SSブログ

交代

今日お友達がお家に帰ってから「変な事」を言っていませんでしたか?先生が変わったとか、自分の先生じゃない先生が来たとか・・・。「あんた、何言ってるの?幼稚園で寝てて夢でも見ているんじゃないの?!」なんて言っているお母さん。「(人差し指を左右に振って)チッチッチッ」それは、夢でもなんでもなく現実なのであります。

3学期が始まってタカシ先生は担任の先生にこうお願いしました。「1度自分が担任していない子ども達を見てみてください。きっと新しい発見があるでしょう。またそれを担任に報告する事で、担任が見えていなかったその子の成長や性格が解るでしょう。一方、子ども達は進級が進学に胸を膨らませています。あと数ヶ月もすれば担任以外の新しい先生になります。学年が1つ上がるということは、担任が変わるという事でもあります。子どもの進級進学する意識も明確に持たせる為にもこの時期に担任を交代してみましょう。」と。

という訳で、・さくら⇄たんぽぽ・ゆり⇄つくし・ばら⇄もも・ふじ⇄すみれ・きく⇄ひまわり。という具合に今日のクラス活動は、担任が入れ替わっての保育になったのであります。しかも、この交代はあみだくじという、運を天に任せた結果なのであります。

さて、この唐突なタカシ先生の発表に担任一同びっくりです。何がびっくりって「新しい先生の方がいぃ〜!!(自分の先生は)帰ってこないでぇ〜!!」ってなりはしないか。また交代したらしたで「この先生イヤだぁ〜!!自分の先生がいぃ〜!!」なんて拒否られはしないか、と内心心臓がバックンバックンしておったようです。タカシ先生も、ちょっとその辺りは心配の種でしたので、保育時間に各教室を回ってみました。

すると、なんだか子ども達はいつもよりも少しテンションが高めであります。新しい先生を見ていいところを見せようとしているのか、聞き分けのいい事いい事。話はきちんと聞いているし、年少さんなんかは、なんだか新しい先生をハートの眼差しで追いかけておりました。きっと幼稚園のお兄さんお姉さんの先生なもんで、ちょっと自分もお兄さんお姉さんになったつもりなのでしょう。年長年中さんも、自分の担任以外の先生が教室に来てくれてとても嬉しそうでした。

今回の担任交代で一番に思った事は、子ども達が先生に対する信頼感が育っているという事です。幼稚園にいる大人に対して心を開き、明るい笑顔で接する事ができるのは、この1年担任だけじゃなく、日頃の生活の中で多少なりとも関わりを持っているからでしょう。

この試みは1学期にはできないんです。まだ担任との信頼関係が築けていませんから。2学期ももちろん少し難しいですね。様々な行事や園生活を通して信頼関係を築いてい途中ですから。やはりしっかりと心の拠り所が出来上がったこの時期に試してみて正解でした。

お家でも、どんな先生だったのか聞いてみてくださいね。そして、保護者の皆さんの「両方の先生が好きだなぁ!」の一言で、子ども達の心は更にグンと成長しますよ!


なわとび

1月も中旬。幼稚園では今週に入ってからインフルエンザがはやり始めました。この時期の体調不良は、まず第一にインフルエンザを疑い、予防接種をしていてもかかりつけのお医者様へ受診診察をしてもらって、体調万全で登園してくださいね。

さて、体調万全で幼稚園に登園してきたお友達。今日は昨晩降り続いた雨のおかげで園庭で遊ぶことが出来ません。でも、日の当たる外廊下に出てみんな楽しそうに遊んでいます。この時期目につくのが「なわとび」特に年長組の前では、年長さんが一生懸命に縄跳びを練習しています。大分上手に跳べるようになって10回20回と回数を重ねていくお友達。惜しくも引っかかってしまってもその顔は満足している感じです。

それにつきあっているのが年長担任です。クラスに腰をかけ、外廊下でなわとびをするお友達を1から数えているのです。毎年の事ながら中には100回以上も跳んでしまうお友達もいるので、数える方も大変。そして、お友達の小さな手の甲には小さな数字が書いてあります。そうです、跳べた回数を先生に書いてもらっているのです。この手の甲をタカシ先生にわざわざ見せにくるお友達の輝いた目と自信たっぷりの表情は、なかなかのもの。「136回」なんて書いてあるお友達に「すごいねぇ。」って返すだけで鼻の穴が500円玉くらいに広がっちゃって「跳んでみようか?」言ってくるのです。「うん数えてあげるよ」なんつって跳び始めるのですが、そんな時に限って8回くらいで引っかかって目が点になるその困った顔もまたなかなか見ものです。

この時期は寒くて寒くて背中を丸めているのは大人と猫くらいなものです。中村幼稚園のお友達は、寒さに負けじと身体を沢山動かして遊んでいますよ!

150116.jpg
縄跳び何回跳べるかな?

良い?善い?

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
皆さん冬休みはいかがお過ごしでしたか?実家に帰省されていたり、お家でグータラと寝正月だった方もいらっしゃるかもしれませんね。タカシ先生の今年の冬休みは、後者であります。お家でみの虫のようにピクリとも動かずにゴロゴロしておりました。おとといの仕事初めから出勤しておりますが、なんとまぁ身体の重い事重い事(-_-)

さて平成27年になり、今日から3学期が始まりました。タカシ先生の重い身体とは違ってお友達は足取り軽く飛ぶように幼稚園に登園してきました。約2週間のお休みで、なんだか一段と大きく見えるのは、お餅の食べ過ぎのせいでしょうか?それに、表情も朗らかでなんだか少し自信に満ちあふれている感じ。きっと、2学期後半の園行事とお正月の経験で少し大人に成長したのでしょう。

今日の始業式では、ホールに全員で集まって大切なお話をしましたよ。3学期は、各学年とも仕上げの学期です。この3学期でお友達は、進学や進級の準備をしなければなりません。ということで、2つの事をお約束したのです。1つ目は、よい子になること。2つ目は、寒くても沢山遊んで強い身体になることです。

保護者の皆様へもお願いです。この3学期はよい子になるようご家庭でもご協力ください。そして幼児期のよい子とはどんな子なのかを考えていきましょう。先代の美佐子園長は、よい子を「良い子」ではなく「善い子」を目指していましたし、私もなんとなくよい子のニュアンスは「善い」の方です。ご家庭でも意識出来るように全園児に「よいこのきまり」が配られます。お家でも時々めくってお友達と一緒によいこって何なのか考えてみてくださいね。