SSブログ

2学期 [日記]

2学期が始まりました。夏休みにどんぐりクラブを利用している子ども達が登園していたものの、やはり全園児が揃うと活気が違います。今日は始業式だったため、園庭で思いっきり遊ぶことができませんでしたが、明日からは園庭いっぱいに元気な声が響くことでしょう。

タカシ先生は、いつも通り朝は正門に立ってお友達を迎え入れていますが、2つの事に気が付きましたよ!

1つ目は、どのお友達も少し大きくなっていること。特に年長さんは、お泊まり会もあったせいか、身も心もひとまわり大きくなっているようです。保護者の皆様から返却された「あゆみ」の中のご家庭欄を読んでも、「お泊まり会を経験して・・・」という文言が何人かいらっしゃいました。

2つ目は、2学期入園の年少々さんがたくさん来たこと!真新しい制服に身を包んで初登園です!この姿の愛らしいこと!!タカシ先生には、年長になる娘がいるのですが、娘が幼稚園に入園してきたことを思い出しながら、年少々さんを迎え入れました。そしてなぜか、泣く子が1人もいない!!4月の初登園は、泣き声の大合唱なのだけれど、9月の初登園にそれは見られません。きっと、すでに登園している4月入園のお友達皆が暖かく迎えてくれるからですね!

というわけで、2学期も始まりました。元気いっぱい、幼稚園で遊ぼうね!!

20220825.jpeg
隣も後ろもあっちも新入園児(^o^)

目論見の結果 [日記]

おはようございます。幼稚園はまだ夏休みですが、市内の小学校は今日から2学期が始まりました。例に漏れずうちの息子も夏休み大きな怪我や病気をすることなく夏休みを満喫し登校していきました。(夏休み3日目くらいで「暇すぎる、学校行きたい」と言ってましたが。)

今朝、集団登校の集合場所まで送って行ったのですが、公立病院の発熱外来には朝から複数台の車が並び、完全防備の看護師さんがおそらくPCR検査のために駐車場を行ったり来たりしていました。昨日小学校からも「体調不良時は登校せず速やかに医療機関受診を」という連絡がありました。今週から2学期が始まりますので、健康管理には特に留意してくださいね。

さて、7/20のブログで「目論見」と題し、うちの5年生の息子にも本を読んで欲しい。そのために「本を読め」と言わずに「おとーちゃん、こんなに読んだもんね」と無言のアピールをするために読んだ本を無造作にテーブルに積んでいく作戦を決行する!と声高らかに宣言いたしました。

夏休み中のその過程写真がこれ↓
202208222.JPG

このように無造作に部屋のテーブルに読み終わった本を重ねていきました。そして、息子は「なだこれ?」といいながら、パラパラめくる姿もあり、また「この本なぁに?」なんて聞いてくるので、「よみ終わった本」とだけ返事をしました。

夏休み初旬。5年の息子には、読書感想文と絵画の宿題が2大難関らしく「何を読もうか」「何を描こうか」と考えてはいるものの、頭がショートすると爺ちゃんのタブレットを借りてゲーム三昧。そんなすべてにおいて決めかねている息子に「これはどうだい?」と一気に3冊の本を与えました。本の題名は「まっしょうめん。」息子は剣道を習っているので、課題図書なんかよりも自身の体験を踏まえた本がすんなり入ると思って選んであげたのです。本当に武士道シックスティーンがよかったのだけれど、それの対象年齢が中高生なのよね。

するとどうでしょう!1日1冊。3日で3冊よみ終えているではありませんか!!しかも「これなら読書感想文書けそうだ」と、7月中に読書感想文原稿用紙2枚半を書き上げるという快挙を成し遂げました!!これには、タカシ親父もびっくり( ◎。◉)!!「おヌシやればできるのぅ」なんてほくそ笑みならがながら、「次は何の本が良い?」なんて本屋に連れて行くと即答で「ニャンコ大戦争!!」とそのコーナーへまっしぐら。親父としてはやることやったし、何より親父の策略にまんまとハマってくれたので、特別買ってあげたのです。
それがコレ↓
202208221.JPG

さらに、「これ(まっしょうめん)は4巻も出たんだっって」と自分で調べて、あたかも「続きが気になる」とでも言いたそう。

しかしそこは意地悪なタカシオヤジ。その4巻を買い与える前ににこの夏休みに10歳の息子に心からに読んで欲しいと思っている「10歳になる君へー九十五歳のわたしから 日野原重明著」を買い与えたのですが、こちらは夏休み中表紙をパラパラとめくっただけで、まだ手をつけず、ひっそりとまっしょうめんの隣に飾られて夏休みが明けたのでした。

卒園生のみんなはどんな夏休みだったのかなー?

2学期から再開予定です。 [事務連絡]

【未就園児サークル「リンクリンクリンク」が始まります!】
コロナにより1学期中断していた、未就園児サークル「リンク・リンク・リンク」を下記の日程で再開します。初回参加時のみ電話もしくはメール予約。2回目以降は、サークル時に担当教諭に予約します。未就園児で弟妹などの乳児連れでもOKです。
【開催日】 9/14 10/12 11/9  (毎第2水曜日)
【時 間】 10時から11時半
【場 所】 中村幼稚園ホール
【教 諭】 荒圭子 長雄有沙 奈良知香 渡部麻美
【その他】 約10組の親子
      コロナ対策も踏まえて園庭遊びが多いと思います。
【コロナ】 登園前に検温してきてください。登園時も検温をし、発熱があるときには参加を見合わせてもらう場合があります。ご了承ください。


【小学生クラブが再開します】
【開催日】 9/3(土) 10/4(土) 2/4(土)
【時 間】 8時半から10時半(8時登園可)
【場 所】 中村幼稚園ホール・園庭
【教 諭】 荒崇志
【対 象】 中村幼稚園卒園児 もしくて弟妹が在園している兄姉
【学 年】 1年生から6年生まで
【その他】 シューズ 帽子 飲み物 マスク
【コロナ】 登園前に検温してきてください。登園時も検温をし、発熱があるときには参加を見合わせてもらう場合があります。ご了承ください。

始業式を控えています [事務連絡]

残暑お見舞い申し上げます。夏休みも残すところあと1週間です。

8月に入り、福島県ではコロナウィルス感染症新規感染者が過去最多になり、さらに県内の医療機関においては、医療体制が危機的状況に陥っていることは、報道等でご存知と思います。このことにより、福島県では「福島県医療非常事態宣言」及び「福島県感染拡大警報強化版(BA.5対策強化宣言)」が8月31日まで発出されています。

つきましては、2学期始業式まで1週間を切ったことから、今夏夏休みに帰省やご旅行などで県外へ移動された方、お祭りやコンサート、遊戯施設等人混みを避けられない場所へ移動された方等は、この1週間の健康管理(特に体温測定や呼吸器の異常)に十分に目を配ってください。

始業式までの1週間の間に、体調不良等が見られる場合は速やかに医療機関等を受診するなどし、また始業式においても、園児やその家族に体調不良が見られる場合には、万が一を考え欠席するなどのご協力をお願いいたします。

中村幼稚園においては、1学期に学級閉鎖の措置があったものの、1学期及び夏季休業中に複数園児が同時に陽性になってしまうことがなく円滑に幼稚園を運営でき、保護者の皆様に感謝しているところです。

2学期は、行事が多く、そのための練習等も行われますので、何卒ご協力をお願いいたします。

中村幼稚園 園長 荒 崇志

こっ、これは?! 8/16追記 [日記]

「見えないものを見るために」
 人間の成長というものは、「見えないものが見えてくること」だと言います。理科が対象としている自然事象も、その関係や変化などは、私たちの目に見えないものがほとんどです。
 子どもが学ぶというのは、目に見える現象の奥に潜むものを見ようとすることなのかもしれません。そのプロセスこそが子どもの成長です。
 そして、究極の目に見えないものは何かというと、それは人間の心です。
 人間の心が見えてくるようになることが成長であるならば、私たちが学ぶのは、「理解する」「わかる」というよりも「感じる」「共感する」ことに近いと言えます。
 「共感する」こと。それは、相手の痛みや喜びなど、その気持ちに寄り添い、思いやることです。

第1章の第一段落を読んだだけで、この本は面白いかも、と感じたタカシ先生。中村幼稚園で実践そして歴代園長の幼児教育に対して主軸としている「心の教育」が冒頭に出てくる。さらに前書きの第1行目には「学校は、本来子どもの幸せのために存在するものです。」とまである。(幼稚園は、学校種)

卒園アンケート「Q10:お子様の心は成長したと感じますか。またそれはどんな時に感じますか?」まさしく、保護者の皆様のこの設問への回答が、心の教育なのかもしれません。

前書き、第1章第一段落目から、すでに目が離せない展開になっている、今日の本です。
【「やさしさ」の教育 センスオブワンダーを 子どもたちに 著 露木和夫】

8/16追記 お盆休みに読了しました。なんつうか、理科の先生だけに理科の不思議さって子どもの発想を豊かに、そしてその創造性が大人の心をも動かしてしまうよね。みたいな。子どもが自然に触れる機会が多い=子どもが不思議な現象を目の当たりにする=子どもの心に働きかけその表現には目を見張るよね という理科の先生としての視点は面白いかな。

一緒に② [日記]

【一緒に②】
今日の時間外保育を利用されているご家庭から、立派なスイカをいただきました。朝の登園時間に、園児のお父さんが抱えて持ってきたスイカ。なんと!秋田県羽後町からやってきたものです!!保護者の方のご実家から送られてきたものをお裾分けいただきました。

タカシ先生が剣道を嗜んでいることは、みなさんご存知と思います。実は、タカシ先生の剣道の師匠は、秋田県湯沢市の出身で、羽後町の隣。ということで、タカシ先生は毎年1月に、雪深い秋田県湯沢市で行われる、立ち切り試合という剣道の大会に出向いているのです。(ここ数年はコロナで中止になっていますが)

タカシ先生の師匠は、ずいぶん前に亡くなってしまい、その跡を継いでタカシ先生が「泉武館(せんぶかん)」の館長となり、今から4年前に7段に合格したので剣道教室をはじめたという経緯なのです。

このお盆の時期には「一緒に湯沢で剣道の稽古をして、夜は羽後町の西馬音内の盆踊りを見に行き、ゆざわ温泉に浸かる事」を約束していたのに、その約束を果たせず逝ってしまったタカシ先生の剣の師匠。今年のお盆は、相馬と湯沢のどちらに帰るのでしょうか。

いただいたスイカ。夏休みに来ている子ども達と一緒にいただきますね!

ちなみに、
「湯沢 立ち切り試合」で検索すると、その壮絶さに度肝を抜かれるとおもいますし、
「羽後町 西馬音内盆踊り」で検索すれば、相馬盆踊りとは違った流麗な盆踊りを見ることができますよ!

ちなみのちなみに、タカシ先生が教える剣道教室も、剣士募集中です!!

一緒に① [日記]

【一緒に①】
(小さな声で…)
みなさんこんにちは。先のブログで「暑中お見舞い申し上げます」なんて書いたところですが、書いた途端に涼しくなっちゃってなんだか肩透かしを喰らっているタカシ先生です。どーも。

さて、なぜ今日は小さな声で話をしているのかというと、ただいま事務所では子どもの可愛い寝息が「スースー」と聞こえているのです。そう、今お友達が2人お昼寝中なのです。

幼稚園は、今夏休み。それでも事前申し込みのあった、時間外保育の子どもたちが沢山やってきて幼稚園でとても楽しく遊んでいます。そうだなぁ、毎日平均50人後半、多い日には70人くらいでしょうか。夏休みには、全学年がお昼寝をするのですが、あるお友達は、「ガヤガヤ」しているところではなかなか寝付けなく、お昼は毎日タカシ先生の部屋に来てのんびりお昼寝をしているのです。タカシ先生の部屋の方が来客があったり電話がなったりと騒がしいのですが、いつもこのお友達はあっという間に寝ついてしまい、「スースー」と寝息を立てます。

今日もいつもの通りお弁当を食べ終わってお昼寝にやってきたのですが、後ろには小さい組の男の子がテクテクテクと。いつもタカシ先生のお部屋にやってくるお友達についてきて、当たり前のようにシューズを脱ぎました。


「あらら、○君も一緒にタカシ先生のところで寝る?」と顔を覗き込むと「ふむ」とうなずきます。「いいよ『タカシ先生のところで寝まーっす』って先生に言ってこようか?」と手を繋ぎクラスへ行って報告すると、夏休みの担任も「は〜い、いってらしゃい!」とタオルケットを持たせてくれるのです。いつもくるお友達にも「今日は、ちっちゃい組さんもタカシ先生と一緒に寝たいんだって、いいかな?」って聞いてみると、布団を敷きながら「いいよ!」ってにこやかに返事をしてくれました。

かくして、年少さんの男の子も一緒に布団を敷いて、いつもやってくるお兄ちゃんと布団に横になるや否や、のびのび太のお昼寝のような早さで速攻で眠りにつくのです。案の定、宅急便屋さんが「ちわ〜」なんてやってきたのですが、起きる気配全くありません。

今年の夏休みのこの時間、毎日タカシ先生はお友達の寝息をBGMにお仕事をしているのです。クラスの方も静かになりました、皆お昼寝に入ったようですよ。

20220804.jpeg

暑中お見舞いと園見学 [日記]

暑中お見舞い申し上げます。

8月に入り、夏も本番ですね。からりとした夏空があまり見られませんが、暑い日が続きそうです。また、福島県では、コロナの陽性者が一向に減らずに先週は過去最高を記録していました。暑さ、コロナと共に、他の感染症(RS等)など健康にも注意しましょう。

さて、8月に入って、ポツラポツラと令和5年度の幼稚園見学の電話が入るようになりました。今年もコロナ禍ですので、1日あたりの見学人数を決めてご案内差し上げたいと思いますので、見学希望日を複数考えておくと大変助かります。

また、今年度(令和4年度)の満3歳児在園数が多い(過去2番目に多いです、と書きましたが、よくよく調べたら過去最高でした。ごめんなさい。)ため、昨年同様3年保育(年少さん・3歳から)の募集が少なくなる事が考えられます。

幼稚園見学を希望される方は下記の方法でお申し込みください。

幼稚園見学は、電話で申し込む場合
0244-35-3030

メールの場合
○件名(もしくは1行目)に【幼稚園見学希望】と記し
①お子様の名前
②お子様の年齢と性別
③保護者名
④園見学希望日(候補日が2日あると助かります)

を記してinfo@nakamula.comまで送信してください。
追って返信を差し上げます。

【今年度保護者の皆様へ】
お友達で兄姉が既に卒園されている方などへは早めにご案内いただければ助かります。
また、兄姉が在園中の場合には、2学期始めにお手紙が参りますので、そちらをお待ちください。

皆様のお問い合わせ、お待ちいたしております!!