SSブログ

お弁当の思い出(朝食編) [日記]

明後日発刊の幼稚園通信に「お弁当の思い出」という記事が載ります。そこで、タカシ先生のお弁当の思い出を今回は掲載しましょう。

タカシ先生は、電車に乗って高校に通っていました。部活はもちろん剣道部。朝練もあったので毎朝始発で相馬を出、1時間かけて登校し朝練を済ませて授業に臨むという日々。タカシ先生は、お腹が満腹だと身体が動かなくなるので、お昼のお弁当の他に、朝食のおにぎりを3つ。1つは電車に乗ってすぐに。残りの2つは朝練を終えてから授業が始まる前に。というルーティンです。

いつもは朝練を終え、剣道臭くなった身体を水道の冷たい水で急いで洗い、一番にクラスへ入ります。シャワールームもありましたが、朝練の時はシャワールームが開いてない上に、そんなゆったりした時間もないのです。朝練後でお腹はペコペコ。そして担任がクラスに来る朝のホームルーム前には、おにぎり2つを平らげなければなりません。

タカシ先生の高校は、1番にクラスに入る生徒がクラスの鍵を職員室に取りに行き解錠する慣し。いつもは、タカシ先生が解錠するのですが、その日は職員室に鍵がありません。朝練が長引いた為誰かがクラスの鍵を開けてくれていたのです。そこで気づけばよかった、今日はいつもより遅く時間がないということを。

そこに気づかずタカシ先生はいつもの通り、クラスの鍵のない職員室を後にし、階段を1つ上がり3階にある自分の教室へ。すでに同級生が数人戯れている教室に入って席につき、カバンから教科書、ではなく真っ先に残ったおにぎり2つとウーロン茶を。大きくて、少し固めのおにぎりの朝食を無言で食べ始める頃には、同級生が次々に教室に入ってきます。「荒、今頃朝飯か?!」なんて同級生の言葉も流し聴きながら。

いつもだったら、同級生が教室にゾロゾロと入ってくる頃には、おにぎりを食べ終え、烏龍茶で流し込んでいるのですが、その日だけは2つ目に手を付ける頃には全員が揃っていたのです。その時初めて気づきます。「やばい、もう担任がくる」私の当時の担任は高校でも最も恐れられていたボクシング部顧問の鬼の櫻井先生。怒らせると目にも止まらぬ右ストレートが飛んでくるという噂があった名物教諭。

ということもあって、残りのおにぎりを無理やり口の中に押し込み、烏龍茶で流し込もうとしたその瞬間、クラスのドアが「ガタン」と開き櫻井先生到着。運悪くタカシ先生の頭文字が「あ」なもんで、クラスの入り口に近く、もぐもぐしながら開いたクラスのドアを見上げると・・・櫻井先生見参。小脇には「閻魔帳」と呼ばれていた出席簿を持って私を見下ろし仁王立ちしています。そして開口一番、

「荒ぁ!!今ごろ朝飯とは何事だ!!」そう言って、閻魔帳を振りかざし、タカシ先生の頭を一発「ばっしーーーん!!」クラス内は失笑・・・。タカシ先生は「すんません」と頭を垂れ「以後気をつけます」とおにぎりを口に含んでモゴモゴと小声で謝り出席確認がはじまりました。

「阿部」「荒」「荒川」「石垣」・・・と順に出欠が進んでいくと、ある同級生の時に返事ではなくこんな声が「先生、荒は剣道部で毎朝始発で相馬から電車で来てるんすよ。朝ご飯食べる時間ないの知ってますか?」と。それを聞いた櫻井先生の顔は一瞬曇ったものの「そんなことは知らん」とぶっきらぼうに一言言って再び出席を取り始めます。そして全員の出席確認を終えたところでいつもの通り「礼拝堂へ移動」と言って我々を廊下に整列させるのです。

ガタガタと椅子を鳴らし、黒い学生服に身を包んだ我々がに廊下へ整列する為にクラスのドアを出るその時、教壇に立っていた鬼の櫻井が「荒、すまなかった。次は俺がくる前に済ませておけ」と、言葉で小さな右ストレートを打ち抜くのでした。

以後、タカシ先生は、毎日のお弁当おにぎりタイムを必ず確保し、それができない時には、お昼のお弁当箱のハンカチの中に1つ、おまけの残ったおにぎりが乗り、少し多めのそしてリッチなお昼のお弁当タイムを迎えるのでした。もちろん、助け船を出してくれた同級生と作ってくれた母に謝意を込めながら。

お昼のお弁当の思い出については、また次回。

女子力 [日記]

最近タカシ先生は、朝の自由時間に年中さんのクラス前のテラスに腰掛けて、園庭で思いっきり遊んでいる年長さんを眺めています。女の子が鬼ごっこをしていたり、男の子はいまだに虫捕りに夢中になっていたり。一通り登園も済んでいるので、テラスでは年少さんや年中さんが好きなクラスへ行って遊んでいる表情もなかなか素敵です。

タカシ先生はテラスに腰掛けていますので、その周りには自然年中、年少のお友達が寄ってきます。今年の年少さん、特に女の子はとてもフレンドリーで、座っているタカシ先生の背中におんぶしてみたり、知らぬ間に膝の中にはいって抱っこをしていたり。麦わら帽子を叩いてみたり、タカシ先生のお髭をジョリジョリしてみたり。なんだかとっても親しみをもって触れ合ってくれるので笑いが絶えない毎日です。

毎日そんな年少さんに囲まれているタカシ先生ですが、今日は隣に年中さんの女の子がちょこんと座りました。「あれまぁ、珍しい」と思い、年中さんの女の子の顔を覗き込むと、「ぅふ、私の今日靴下みて」なんつて、ご自慢に靴下を覗かせます。が、それを聞いていた年少女児も負けてません。シューズを脱ぎ捨て「私もこのくつしたねーーーー!」なんつってこっちを見なさい!と言わんばかりにグイグイ迫ってきます。

そんな年少さんを見た年中女児。「まったくこれだから年少さんは手に負えないわ」と言わんばかりに足を組んで上の膝に頬杖をついたりして。そして、アンニュイな雰囲気を醸し出し、園庭で遊ぶ年長児を遠い目で見つめるのでありました。

年中女児の女子力!恐るべし!!

210614.jpeg
「はぁ〜年少さんったらムキになっちゃって」みーたーいーなーーー

大規模災害お迎え訓練 [日記]

先週の土曜日に、大規模災害お迎え訓練が行われました。
相馬市沖で大きな地震が発生し、保護者の皆様が幼稚園までお迎えに来なければならなくなった、と言う事を想定して毎年(昨年はコロナで中止でしたが)行われているものです。

さらに、中村幼稚園では、タカシ先生が幼稚園に勤めるようになってから「災害時提示カード」を利用し、保護者と子どもを確実に引き合わせ、さらに正確に引き渡すような工夫もしています。このカードを作ったきっかけは、その当時は、宮城県沖地震の発生が懸念されていたこと。その前に東日本が発生したのですがね。ちなみに、宮城県沖地震と東日本大震災の地震のメカニズムは違うという説もあるので、なんだか怖いですね。

さて、東日本大震災から時が経ち、避難やお迎えの意識が薄くなりつつありますが、最近福島県で大きな地震が続き、特に今年2月には、相馬市の高速道路の法面が崩れたり、幼稚園もガラスが割れ休園せざるを得ない被害にあったりと、ふと「あの時」を思い出す機会がありましたので、今年は一昨年よりは多くの皆様の参加がありました。

この訓練では、保護者に「10時半に大地震が来る事を想定しています。何らかの方法でお迎えにきてください。」というアナウンスしかしていません。

それは、各ご家庭の状況が違うから。職場からお迎えに出る。お父さんは仕事で動けず、全て母親がしなければならない。小学生の兄姉がいる。乳児の弟妹がいる。等々。ですから、保護者地震が、有事の1つの事象だけを共有し、それぞれご家庭の事情に併せて安全かつ確実にお迎えに来られる方法を考えて欲しいからです。

一昨年の訓練では、1時間半をかけて自宅から幼稚園まで歩いてみたご家庭がありました。今年も50分程かかったご家庭もあります。乳児を背負って同時在園の子ども2人と手をつないで帰られた方もいます。双子の場合、双子が乗れる自転車を持っていたご家庭もあります。小学生と一緒に歩いてきたご家庭もあります。

お迎えの方法も様々です。状況によっては車を使用せざるを得ないご家庭もあるでしょう。しかしその場合の道路の混雑や通行止めは絶対に想定しておくべきです。自転車で向かおうにも点検をしておらず、空気が入っていなかったなんて事もあります。徒歩で向かうのが確実だが、普段車であっという間に着くのに徒歩だと歩道がないことに気づく。など、いろいろな事に気づいたご家庭もあるようです。

今回、お迎えに訓練に参加出来なかった皆様は、是非1度ご自宅や職場など、地震の時にお迎えの出発地になりそうな地点から幼稚園まで、歩いてみたり、自転車で走ってみたりしてください。「花が咲いてる、虫がいた」などの小さな発見だけでなく、きっと有事の際の大きな気づきがあると思いますよ。

温か [日記]

先週土曜日。このコロナ禍ではありますが、中村幼稚園では相馬市の感染状況と感染対策を執って親子運動会が行われました。昨年は開催できなかったので、1年ぶり。今年の年中さんと年少さんは、初めての親子運動会です。

タカシ先生としては、学年の差や、子ども達の成長も保護者の皆様に見て欲しく、全園児で開催でき、また祖父母の皆様にもお孫さんの成長を見て欲しいと強く思っているのですが、このコロナ禍では学年ごとの分散開催、そして保護者の観覧は2名まで。さらに当日来園者全員の検温、手指消毒、観覧スペースの間隔の確保等々、様々な感染症対策をとらざるをえず、全園児開催を断念したのであります。(あぁ、残念)

さて、今年の親子運動会でタカシ先生が最も実感したのが、中村幼稚園の保護者の皆様の温かさです。このような措置を執って行った親子運動会でしたが、本当にスムーズに、そして近隣や保護者からの苦情も一切なく、この日の天気のように本当に清々しく心から温かくなった親子運動会でした。

頑張っている園児に、自然と保護者全員が拍手で応援をしてくれた年中さんの保護者。帰り間際に「幸せでした」と感想を言ってくださった年少さんの保護者に、「感動しました」と目を潤ませた年中さんの保護者。
急遽、テントの撤去や遊具の移動をお願いし、快くお手伝いくださった年長さんの保護者の皆様。どの保護者一人をとっても、自分の子どもの為に、そして中村幼稚園の子どものために、5月の柔らかな日差しのように暖かく子ども達を見守り、援助してくださいました。

分散開催という、慣れない開催方式で保護者の皆様には、お手数をおかけいたしました。また、通常親子運動会とは違って1学年の競技時間が短くなってしまいましたが、皆様の思い出に残る親子運動会になっていればタカシ先生は幸せです。本当にご協力ありがとうございました。

ちなみにタカシ先生は年中組になる娘に「お父さんとは絶対にフォークダンスしない」と断固拒否られ、別の意味で思い出に残る親子運動会でした。娘と一緒にフォークダンスできたお父さん、うらやましーーー!!(泣)

2105229.jpeg
娘とフォークダンスの決めポーズ。白Tのお父さん、うらやましいぞぅ!!