SSブログ

参観日 [日記]

今週は全学年の保育参観が行われました。
ここ数年コロナ禍だったので、保育参観を行えなかったり、人数を制限した参観のみで、学年懇談がなかったりしたのですが、今年は通常通りの保育参観が行えました。

入園、進級して3ヶ月。子ども達の園生活を目の当たりにした保護者の皆様はいかがだったでしょうか。

コロナ禍により、学年懇談で行われるワタシからの話もなかったので、今年はいつも以上に気合を入れたというか、久しぶりに緊張したというか、なんつうか「なんだかどんな感じだったけな?」と過去の園長挨拶なんかを見返していたのですが、それを通り越してど緊張だったのが年長担任でしょう。

年長組の学年懇談で、日頃の園生活の様子や子どもの姿を保護者の皆様の前で話している時に、制作で行われる「折り紙」の話になったのです。

「年中の時に二双舟を教えて折ったのですが、それがなかなかできなくて、年長で再びやってみたんです。それが、あっという間にできるようになってて・・・。あ、(保護者の)皆さん二双舟わかります?」なんて話があったので、前で聞いていたタカシ先生。「○先生折ってみなさいよ。今ここで。見なきゃわからないって」なんて無茶振り!!

「え?!ぅえぇ〜〜!!!?」なんて担任が絶叫しつつ、滞りなく折り紙が用意され、保護者の目の前で二双舟を折らされると言う・・・。○先生も「ぅうっ!手、手が震える・・・」とかなんとか言いつつも、「ここがこうなって、ここをこうして・・・わかりますか?」なんて実況しながら。タカシ先生も「そこの袋折り、袋折が難しいんだよ。」なんて茶々を入れながら無事完成した二双舟。「さらにですね、この二双舟のここをこうして折り返すと亀になるんですよ。こう言う折り紙を沢山していましたよ。」と、ほっと胸を撫で下ろし、保護者の皆様からも「おぉぉ!!!」と感嘆の拍手をもらうのでありました。

保護者の皆様にとっては、子どもの姿を見られる保育参観ですが、幼稚園教諭はその準備の為に、色々試行錯誤したり、保護者の皆様にどう言ったら園での子どもの姿をわかってもらえるのかと、この1週間日々準備を整えていたのです。

そういうタカシ先生も、色々準備していたのですが、その内容に年長保護者の皆様から失笑を買っておりました。だって、うちの娘「ぜんざい」なんて知らないし食べさせたことないんですもの・・・。語彙って何気に大切ですよね。

チケット販売案内訂正箇所があります [Line]

おはようございます。なかむらようちえん タカシです。

先に配布いたしました、夏祭りチケット申し込みについて訂正箇所がありますので、お知らせいたします。

【夏祭りチケット案内訂正箇所】
①保護者控えにCCレモンの欄が抜けていましたので、各自追加してください。
②年長組封筒には、記入・購入漏れが無いよう各商品の最低購入数「1」を記入してあります
ご兄弟等の分も購入したい時は、追加購入枚数を「1+□」と記入し、各合計欄にも「4+□」とご記入ください。(□が追加購入枚数)
金額の欄には、購入金額をご記入の上、総合計金額のお金を添えてお申し込みください。

お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

抱っこ [日記]

おはようございます。朝9時30分を過ぎ、雨も園児の登園も落ち着いてきました。

今朝起床すると、幼稚園は結構な雨。カーテンを開けると冒険の森が雨で白く霞んで見えるほどの雨量でした。予報では、このまま登園時間内にこのような雨が続くようでしたので6:30に公式ラインおよびHPで、バスの運休と自由欠席の措置の案内を出したところです。

1つの判断を終え、天気予報を見ながら朝食を摂っていると、雨が小ぶりに…。「あちゃ〜判断ミスったか?」と、少し頭を抱えながらTKGをかき込み登園したのであります。保護者の皆様におかれましては、ご協力、ご理解をいただきありがとうございました。

さて、今週は梅雨らしい雨の1週間でした。タカシ先生は大抵9時までは園庭に出て登園してくるお友達や、登園してきたお友達と戯れているのです。特に晴れている日は、園庭で遊ぶ年長児を眺めつつ、年少々さんを膝に乗せ「年長さんおおきいねぇ」とか「かけっこが早いね」などと談笑しているのです。

しかし、今週は雨続き。お庭で遊ぶ年長さんもいないし、もちろんお庭をかけっこしているお友達もいません。その代わりに廊下をかけっこしている年中さんがいるので、タカシ先生はいつもの通りテラスに腰掛け、「廊下を走っていると、お尻ペンペコちゃんだぞーーー!」と、でかい目をさらにでっかくしてビームを発しているのです。

そう、いつもと違うのは、雨ということで年少々さんがタカシ先生の膝の上に座っていないこと。お庭で遊ぶ年長さんがいないんですもの、年少々さんも「なぁ〜んでぃつまんねーの」と、廊下には出てこないのです。そして代わりにいるのは、廊下を走る年中児。

そんな年中児が、ブロック銃を片手にほくそ笑みながら廊下であぐらをかいているタカシ先生に近づいてきてきます。大方「『ばぁ〜ん!』なんつってタカシ先生をブロック銃で穴だらけにしやろうとでも思っているのだろう」と思いきや、彼のほくそ笑みはそれではなく、あぐらをかくタカシ先生の膝の中に「スポッ」と収まり、ご満悦な表情でタカシ先生の顔を見上げるためのものでした。

その子、男の子。多分身長はクラスで一番大きい。だから、重い…。「ちょちょ、おもいぃ〜」と声を出すと「いいのぅ〜いいのぅ〜」と、座っているお尻をフリフリし甘えてきます。それがまた重みに拍車をかけタカシ先生の足を圧迫するのですが・・・

年中さんといえど4歳。クラスで一番大きくて重くっても4歳。きっと、毎日年少々さんを抱っこしているタカシ先生を、廊下でブロック銃遊びをしながら見ていて「タカシ先生にあの頃みたいにまただっこしてほしいなぁ」って年少さんの頃を思い出していたのでしょう。そして、今日は運良く年少々さんが抱っこしていない!ってことで、スポっとタカシ先生の膝の中に収まったに違いありません。

ってことで、梅雨の雨空の下、タカシ先生はおっきくなった年中男を抱っこしつつ、「この銃はすごいな!」とか「随分おっきくなったんだね」とか、頭をぐりぐり撫で回したり、脇腹をこちょこちょしたり、存分に抱っこをしてあげるのでした。

久しぶりのタカシ先生の膝の中の居心地はどうだったかな?君が重くなり、タカシ先生足がすぐに痺れちゃってたのを我慢していたのは内緒です。

6/16強雨のバス運休.自由欠席日です [Line]

【登園時間帯の強雨によるバス運休、自由欠席日です】

本日の登園時間帯、雨が強く降っている為、バスを待っている保護者及び園児の安全を踏まえ、バスを終日運休し、送迎による登園にする「自由欠席日」とします。
また、登園時間帯に強雨になることから、登園時間も繰り下げ、安全に登園できる時間に送って来てください。

全園児送迎となることから、混雑が予想されます。特に帰りのお迎えの時間は、
年少、少々13:30から
年中13:45から14:00
年長14:00から14:15 を目安にして下さい。

保護者の皆様におかれましては、登園にあたり、道路に多くの水たまりがあったり、低い箇所の浸水、河川増水に十分気をつけてください。

なお、欠席の連絡は必要ありません。大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力ください。


備えと心構え [日記]

今日は雨の1日。幼稚園ご自慢の園庭は、シンと静まっており雨音だけが聞こえる事務所です。時折、クラスからピアニカの音が聞こえたり、お友達が歌う声が聞こえますが、それも雨音にかき消させるような強さの雨な1日でした。

少し静かに感じる幼稚園で、タカシ先生は保護者の皆様から戻ってきたアンケートに目を通していました。先週末に行われた「大規模災害お迎え訓練」の感想アンケートです。

相馬市は3,11を経験し、さらに、ここ数年震度6強の地震に2回も見舞われるという災害を経験しました。また、2年前には台風19号を起因とした水害を1ヶ月で2回も発生し、相馬市内は大きな被害を被りました。

中村幼稚園は、津波浸水地域には入らず、また河川洪水の浸水地域にも入っていませんので、水害にはめっぽう強い位置にあります。また、地震についても園舎周りを見て貰えばわかるように「岩盤」の上に立っていますので、昨日の震度2の地震では自宅にいたタカシ先生は地鳴りこそ聞こえたものの揺れそのものは感じないという地質です。

とはいっても流石に震度6強の揺れは相当でしたので、他の地区にお住まいの皆様は、ここの1.2倍位の体感だったのだろうな、と推察いたします。

さて、大きな地震を想定したお迎え訓練には今年は在園児の約半分が参加しました。参加された方々から帰ってきたアンケートには、各家族それぞれの事情と訓練で感じたことが記されています。

・津波浸水地域に自宅があるので、海方面からの避難車で混雑する。
・父とは避難先で落ち合うように実際に待ち合わせた。
・浜の方の保育所に弟妹が通っているので、そこが先。
・車で園に迎えに行くには遠すぎるので、車移動を排除することはできない。
・ベビーカーは返って荷物になるかも。
・橋梁の通行止め。
・津波の河川逆流。
・歩道に雑草が生えている場所があり歩きにくい。
・職場から幼稚園に向かわなければならない。
・父は仕事で絶対に迎えに行けない状況。

特にタカシ先生の目を引いたのは
○毎年お迎え訓練の日は、家の非常食を食べる日。子どもも私もレトルト食品が苦手なので、一度食べてみて食べられそうなものを常備しておく工夫をしている。
○非常持ち出しリュックに入れてある子どもの着替えが冬物だったので、夏物に入れ替えた。
この2点。

やはり、日頃の備えと、心構えが必要ですね。

ご注意ください!【声掛け事案】 [事務連絡]

下記注意喚起メールがありましたので、掲載します。
以下相馬市防災メールより。

ここから
--------------------
声かけ事案にかかる注意喚起について
相馬市防災メールです。

6月6日(火)市内で子どもへの声かけ事案が発生しました。

1件目
日時:6月6日(火)午前7時30分頃
場所:中村字新町地内
詳細:登校中の児童が、路上停車中の車両に乗った男性から「学校まで送っていくかい。」と声をかけられた。

2件目
日時:6月6日(火)午後4時30分頃
場所:尾浜字南ノ入地内
詳細:車両に乗っていた男性から「お母さんが入院したから、車に乗って。送っていくから。」と声をかけられた。

犯罪の目撃、不審者(車)の発見、その他緊急の場合は、特徴や車両ナンバー等を控えたうえで相馬警察署(0244-36-3191)および相馬市役所(0244-37-2121)に通報をお願いいたします。

問い合わせ先:地域防災対策室 TEL:0244-37-2121
--------------------
ここまで

混ぜてあげない [日記]

ちわ、タカシ先生です。

これから相馬市は夜半にかけて大雨になる予報ですので、みなさんくれぐれもご注意ください。

さて、雨の日のタカシ先生。今日は当然テラスに腰掛けてお友達と談笑することができません。「天気が悪い日はお友達と遊べないなぁ〜」と思いながら事務所にいると、年少組の先生が「タカシ先生ぇ〜、子どものロッカーの引き出しが開かなくなったので直してくださーい!」ってやってきました。

それは一大事だと、タカシ先生は30cm定規をもって駆けつけ、年少さんが「ここだここだ!」と指差す引き出しに定規を突っ込み、感触を感じながら右に左に動かします。こういうのおおかた、粘土板が引っかかってそうなっているので、その感触を定規を通して感じながら「ここだ」と思った時に引き出しを引くと、魔法をかけたようにすんなり引き出しが開くのです。「あいたあいた!」という年少さんと「あざーっす!」という担任の声を背中に教室をでると、待っているのは、いつもの満3歳児。いつもはテラスに腰掛けているタカシ先生が、年少さんのクラスで何をしているのか気になったのでしょう。

「今日は、テラスでお話しできないね」なんて顔を覗き込むと「コク」とうなづき、定規を持ったタカシ先生手を握ります。手を繋ぎながら「事務所に帰ろうか」とテラスを歩き事務所に向かうタカシ先生と満3歳児。その後ろには「あいたあいた」と騒いでいた年少さん。

事務所までやってきてもクラスに帰るそぶりもないので、今日はタカシ先生と一緒に事務所でおままごとです。おままごと道具を一式だし「おちゃどうぞ」とか「はい果物」ノンタンの絵本を持ってきては「これを読め」と差し出し「アンパンマンとなめくじら」の絵本をめくって、なめくじらを指差し大笑いしたり。

そんな朝の良い時間を過ごしていると、今度はさっきとは別のクラスの先生がやってきてその様子を見、「っうっわぁ〜!!可愛すぎる!!」と、絶叫しておるのです。タカシ先生とママごとをしている年少々さんと年少さんが可愛いのか。それとも、「お茶がうまい、ゴクゴク」なんてままごと真剣に楽しんでいるタカシ先生が可愛いのか。その辺は不明なのでありますが、その教員にタカシ先生は、間髪入れずこう返すのです

「○○先生は混ぜてあげない。」と。