SSブログ

冒険の森

報告が随分遅くなってしまったのですが、冒険の森を大々的に除染しました。園庭の除染とちがって、冒険の森の中は一筋縄ではいかなくって、作業された工事関係者の皆様は本当に大変だったと思います。

でもその甲斐あって、今日は年長さんが、そして明日は年中さんが冒険の森を探検する予定です。これからの時期は、清々しくてとても良い季節なんだけど、そろそろ「蚊」や「蜂」そして「蛇」などが冒険の森に出没します。そんなこともあり、1学期は遊ぶと言うよりは「冒険の森はこんなところだよ〜」って探検です。そして、落ち葉が落ち、どんぐりが実る秋に、本格的に遊ぶことになります。

お友達だけじゃなく、保護者の皆様も興味津々の冒険の森。今年は沢山遊びますよ!

気になる放射線量と、除染作業風景の写真を下記に掲載しておきますね!

場所:除染前(3月)→除染後(5/31)
入り口:0.17→0.14
階段上:0.26→0.14
踊り場:0.32→0.16
階段下:0.39→0.16
滑り台下:1.37(訂正)0.37→0.14
山小屋:0.33→0.14
山小屋階段下:0.33→0.16
最深地:0.40→0.14
タイヤ階段下:0.38→0.14
園舎側:0.39→0.14
登り網上:0.41→0.14
西側階段下:0.41→0.23
単位:マイクロシーベルト/h
タカシ先生のズボンのポッケの高さ


bDSCF5155.jpg
除染前

bDSCF5156.jpg
除染前

bDSCF5158.jpg
除染前

bDSCF5160.jpg
除染前

bDSCF5175.jpg
除染中

bDSCF5201.jpg
最深部には大きな穴を掘って・・・

bDSCF5202.jpg
水を入れます・・・じゃなくてこれは雨水

bDSCF5214.jpg
水を抜いてこの穴には、汚染された表土を入れます。

bDSCF5217.jpg
ブルーシート部は、高圧洗浄機で洗浄する遊具、手すりです。

bDSCF5218.jpg
表土をはいだところは、新たに覆土をします。明るい色が新しい山砂。
掘削埋め立て法+覆土法ですね。

bDSCF5219.jpg
結構な量です。

bDSCF5220.jpg
滑り台の下も、綺麗にしてもらいました。


5/31日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
◆園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.155 0.185 0.215(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

◆砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
東:0.179 0.203
西:0.131 0.119

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.117マクロシーベルト/時

5/30日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
◆園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.191 0.161 0.179(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

◆砂場 未計測

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.101マクロシーベルト/時

親子運動会

先週土曜日は、幼稚園園庭で親子運動会が開催されました。前日まで降っていた雨も止み、清々しい天気の下、お友達の元気いっぱいな姿をご覧頂くことができましたね。皆さん親子運動会いかがでしたか?

タカシ先生が特筆しなければならないのがやはり運動会での王道「かけっこ」です。そして特に見て欲しかったのが、スタートです。保護者の皆様は、タカシ先生が何気なくスターターをやっていたとお思いでしょうが、年少のそれと、年中のそれと、年長のそれでは、タカシ先生のスタートのさせ方が若干違っていたんですよ。お気づきでしたか?

親子運動会での年少さんの駆けっこは、「直線」を走ります。並ぶことも「ヨーイ」の格好をすることも最初はなかなか上手に出来ませんでしたし、ピストルの音がおっかないお友達もいるのです。それがまたカワユイのですが、年少さんがスタートしやすくするために、タカシ先生も一緒にヨーイの格好をするし、そしてピストルが鳴る事が解るようにそこから「さっ」ットピストルを揚げ「直ぐに」パンと鳴らすのです。なんつううか「スタート前のドキドキ感(ピストルを含)」を出来るだけ短く、そして解りやすくしておるのです。だから、「ヨーイ」だと思ったら直ぐに「ドン」なのです。

年中さんの駆けっこは、円周を走ります。2年保育で駆けっこが始めてのお友達もいるし、俄然やる気のお友達もおりますね。そのバランスを見つつ、年少と同じようにタカシ先生も「ヨーイ」の格好をし、ピストルを鳴らすのは、約1秒してから。その1秒の表情がこれまたいいのです。早く走りたいけど、ピストルはまだ鳴らないし、向こうではお父さんが写真を撮っているし隣のお友達には負けたくないし・・・と、このドキドキ感を少し味あわせておるのです。

さて、年長さんはタカシ先生何もしません。前の組が走り終わっても何もしません。1人で判断し、キチンとスタートラインに着き「気をつけ」をして待っています。「ヨーイ」の格好もタカシ先生はしません。先の走者がゴールし、円周が安全だと確認したらおもむろに「ヨーイ」と言ってピストルを揚げます。もちろんお友達は「行くぜ!!」と言うような表情で気をつけをし、ヨーイの合図で用意をし、ピストルの合図を待つのであります。その一連の動作全て自分の判断でやるのです。しかも「ヨーイ」の待ち時間約3秒。この3秒という長い時間にドキドキ感をたっぷり味あわせておるのです。保護者の皆様方、良いシャッターチャンスになったでしょう?(*^_^*)

こんな風に、学年にあわせてスタートを微妙に変えておったのですよ。そして、タカシ先生は、ピストルが鳴るまでのあの「ヨーイ」をしているお友達の表情と輝く瞳が大好きなのであります。皆さん、今年の親子運動会で最も印象に残った場面はどこでしたか?

5/29日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
◆園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.185 0.191 0.197(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

◆砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
東:0.149 0.155
西:0.167 0.203

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.098マクロシーベルト/時

5/26日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
◆園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.167 0.137 0.155(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

5/25日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
◆園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.203 0.155 0.167(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

◆砂場 未計測

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.118マクロシーベルト/時

5/24日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
◆園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.143 0.125 0.167(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

◆砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
東:0.155 0.143
西:0.155 0.173

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.104マクロシーベルト/時

サイクリング

土曜日は、相馬市一円の小学校で春の運動会が開催されていました。タカシ先生も午前中は、中村2小、八幡小、桜ヶ丘小。午後からは大野小へ、ちょっくらのぞきに行ってみましたよ。児童席に顔を出すと、タカシ先生を見つけた児童が半狂乱(・∀・)握手をしたり、前列の手の届かないお友達とはアイコンタクトをしつつ親指を立て合ったりと、とても楽しい時間を過ごせました。ホント、あんなに泣いて登園したお友達も、とても魅力的に成長していてタカシ先生は感激しちゃいました。

もちろん、保護者の皆様とも様々なお話しをすることができましたね。

さて、タカシ先生は今回「チャリ」で小学校を巡ってみました。タカシ先生のチャリは、こぎにくくて有名な「ビーチクルーザー」しかも変速機無しです。そんな、チャリで幼稚園を出発→2小→八幡小→桜ヶ丘小と、マッタリ巡ってみました。なぜかって?そりゃぁ、駐車場を確保するのが面倒というのもありましたが、一番の理由は、6/2の為ですね。ということで、大体の所要時間を記しておきましょう。

幼稚園→中村2小 約5分
中村2小→八幡小 約30分
八幡小→桜ヶ丘小 約15分
桜ヶ丘小→幼稚園 約10分

かなりマッタリ走った結果です。そして思ったのが、この時期は「西風が吹いているときつい」と言うことです。変速機がないので、足がパンパン、汗がだくだく。特に中村2小→八幡小では、心が折れそうになっちゃいましたよ・・・。そしてサスガに午後は無理で、大野小小学校へは車でむかうのでした。

でも、この清々しい季節、良いサイクリングができました。

5/22日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
◆園庭中央
●地上高70cm:0.10
●地上高7cm:0.79訂正0.179 0.167 0.209(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

◆砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
東:0.191 0.155
西:0.179 0.155

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.103マクロシーベルト/時