SSブログ

暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます。

今年の夏休みは、とても暑いですね。事務所で「じっ」としていても、じんわりと汗をかいちゃいます。この暑さで幼稚園には、セミの声がひっきりなしに鳴いており、暑さに拍車をかけています。いやぁ、それにしても暑い。

さて、皆さんの夏休みはいかがですか?久し振りに家庭にお友達がいて、夏らしくランニングや涼しげなワンピースを着てのんびり・・・なーんて訳にはいきませんよね?お母さん(^o^)子どもがいたらいたで「早く幼稚園始まらないかしら?!」なんて思われている方も多々いらっしゃることでしょう。

この夏休み、幼稚園には沢山のお客様がいらっしゃっています。それは、幼稚園を卒園した卒園生。特に、卒園後に、相馬から遠くへ引っ越していったお友達が、夏休みを利用して相馬に遊びに着てくれています。そして「中村幼稚園に行こう!」って話しになるようです。夏祭りでも、遠くへ引っ越していったお友達が遊びにきてくれましたが、夏休みもです。みんな大きくなっちゃって、一目では「ん?どこのお兄さんお姉さんだろう?」と首を傾げてしまうほどです。それでも、直ぐに名前を思い出し、タカシ先生を初め担任の先生とハグするのでありました。こんな時は、暑さなんて関係ないない!!

そんなわけで、夏休み。久し振りに顔を合わせるお友達に保護者の皆様で、笑い声に包まれている中村幼稚園の夏休みです。

夏祭り&お泊まり会

みなさん、こんばんわ。しーーーー、声が大きい!もっと小さな声で!お友だちが寝ていますから!

今日は、ホント天気が良くって夏祭り日和な1日でしたね。昨日の様な夕立もなく、更に偶然相馬地方も梅雨明け!梅雨明け当日に夏祭りが出来るなんて、もしかしたら初めてかもしれませんね。いやぁ、それにしても暑かった。タカシ先生は、お友だちや夏祭りの準備をする保護者の皆様よりも、「ふたあし」も先に幼稚園に来て準備していたのだけれど、2回も着替えるほど汗をかきました。

さて、今年の夏祭りはいかがでしたか?保護者の皆様総出で夏祭りを盛り上げて下さいました。夜店の準備から、販売、後始末まで、本当にありがとうございました。その甲斐あって、お友だちは夏祭りを満喫していましたよ!更に、今年の夏祭りには卒園生が沢山来ました。卒園と同時に相馬を離れたご家族もみんなで来園くださり、「たかしせんせー!」なんて声を掛けて下さって感激です。もちろん、1年生ばかりじゃなく、高学年のお友だちも沢山。「なんだか幼稚園に行きたくなって・・・」なんて言うお友達もいたりして本当に嬉しい限りでした。

今年の夏祭りは、天気にも恵まれ、お客様にも恵まれ、本当に充実した夏祭りになりました。そして、何よりも準備運営をしてくださった、夏祭り担当の保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、今日に至るまでの間、役員さんも本当にご尽力を賜りました。おかげさまで、在園児も卒園児も、そして保護者の皆様も楽しい夏祭りになりました。本当にありがとうございました。

夏祭りは大成功だったし、火の女神にも会えたし、フォークダンスは「イェイイェイ♪」だったし、タカシ先生のキャンプファイヤーも火の粉を巻き上げて天まで飛ばしたし、打ち上げ花火もどっかんどっかん上げたし、年長さんが寝る前には映画を上映してあげたし、ホント充実した1日でした。

皆さん、お疲れサマー。

1学期とアンケート

1学期が終わりました。ホント、ついこの間入園したと思ったのに、もう夏休みです。この3ヶ月の幼稚園ライフはいかがでしたか?

先日の保育参観で幼稚園生活を垣間見られたとおもいますが、園長が毎週発行している園長便りで、保護者の皆様に、アンケートというか、感想というか、一言お願いしていました。それを回収して読んでみたのですが、ほとんどの方が「子どもの成長」に、ビックリ&関心されていました。中には、担任でもないタカシ先生の事までお友だちが家でお話ししている事も記載してあり、本当に嬉しく感じます。

入園前年少さんはトイレの事や、食事の心配事があったのに、それが1学期で解決していたり、年中さんからは「年少さんとは違った」心の成長が見られたり。そして、年長さんは鼓笛隊に意欲的に取り組んでいる姿や、新たに入園した年少さんの面倒を見る姿に心を打たれたりと、ほんとうにこの1学期で大きく成長しました。

そして、今回のアンケートを介して思ったのが、幼児(幼稚園)教育をおざなりに出来ないことです。幼稚園で歌った歌をお家で歌っている。先生のまねごとをする。お友だちともめたことを、お家の方と話す。幼稚園でどのような園生活を過ごしたか話す。お弁当で子どもとコミュニケーションをとる。などなど、この大切な満3歳から6歳までの貴重で大切な時間を、濃密な時間にしてあげなければならないと再確認したアンケートでした。毎日、毎日、こどもたちは成長しています。子ども達がただただ「やらせられている」日常よりも、子どもが何事にも意欲的に取り組める幼稚園でありたいと思いました。

7月に入り、早くも来年度の入園に関する問い合わせが来始めました。中村幼稚園は「心の教育」「見えないところを伸ばす教育」をしています。「心」って見えないんだけど、幼稚園で快活に遊んでいるお友だちの輝く瞳を見て下さい。きっとその姿は、来年幼稚園入園を考えている保護者の皆様の心に響くと思います。今回の現役保護者の皆様1人1人の声で、中村幼稚園の子ども達の瞳が、ますます輝いていくと思いました。

さぁ!夏休み。事故や怪我が無いように、楽しい夏休みにしてくださいね!

梅雨もだんだんと終盤になってきましたね。幼稚園がある日中は何とか雨が上がり、お友だちをお庭で遊ばせてあげたいのですが、この時期天気を読むのは大変です。大丈夫かな?と思っていても、突然雨が降ったり、「雨が降りそうだから今日はお庭で遊べないね」と言っている時に限って雨が降らなかったりして、なんだかもーです。

でも、この梅雨の時期だからこそできる室内遊び。特に廃品工作にはお友だちの「魂」がこもっています。牛乳パックや、ラップの芯棒などで作る廃品工作。お友だちの頭の中では、色々なイメージが爆発していて作品を見るのがとても楽しみです。

と、ここまで書いても、やっぱりお庭が教室なタカシ先生は書くことがありません。だって、お友だちは自分の教室で遊んでいるし、タカシ先生は誰もいない事務所で黙々お仕事です。

あ!そう言えば、昨日の夕方幼稚園にこんな虹が出ました。
1007122.jpg1007121.jpg

こんな風に事務所からホールまで虹が出現して、なんだか幼稚園が虹の幼稚園になったみたい。でも残念な事が2つ。一つめは虹のてっぺんが切れていたこと。もう一つは「広角のレンズ」を持っていなかったので、1枚に収まらなかった事・・・。でも、梅雨の晴れ間に見られる虹の不思議を堪能出来ましたよ!

この虹がきっかけでそろそろ梅雨明けかなぁ・・・。

プール開き

親子運動会終了後に、お父様方に組み立てていただいた大きなプール。組み立てていただいてから約1ヶ月。7月に入り、暑い日にはプール遊び!と、思いきや・・・梅雨の節で雨が続いてなかなか入れずにおりました。それでも、保育参観日の学年懇談で「プールの準備をしてきてください」の案内があったこともあり、お友達はみんなプールバックを持って登園しはじめました。そしてタカシ先生にかける言葉といえば「今日はプールに入れる?」「プールプール、楽しみだなー」「今日は雨だからプールには入れないねー」と、プールの話題から話しに入ることが多くなりました。

かくいうタカシ先生もお友達からの「プールプール」を予想していたので、週末にプールに水を張っていたのです。循環モーター機動よーっし。プールサイドの組み立て準備よーっし。シャワー&プールのおもちゃ準備よーっし。お友達に水をかけるホースよーっし!でわでわ、週明け早々のプール開き、準備・・・・よくなーーーーーい!!!

言葉で説明するのが難しいのですが、小さな水漏れを発見したのであります。小さな穴ではありますが、そこから止めどなく水があふれるというのは大きな問題です。歯を磨くときには水道の水は止めてね。お水は大切だからね。と、言ってはみてもプールに入る時に担任は、この穴をふさいでいること。なんていえません。ということで、一昨日と昨日とタカシ先生は試行錯誤してこの小さな穴という大きな問題と格闘しておったのであります。

そんな問題点があったもので今週に入って「プールに穴が開いていて水漏れするから、プールはちょっと待って」と担任の面々にも話しておいたのですが、それをお友達は「プールに穴が開いていて、まだ入られないんだって」とおうちで保護者の皆様に話し、そして今日幼稚園に来られた保護者の皆様から「プールに穴が開いていたんですって?」とタカシ先生は声をかけられ「ここ数日の話なのにな、な、な、な、なんで知ってるの?」と、自分で言ったことが巡り巡って自分に返ってきてなんかびっくり、というか関心というか。巡り巡ってくるのは「水」だけじゃないんだなぁーと思った次第であります。

それでも、なんとか昨日の夕方に小さな水漏れの穴を修復し、めでたく今日年長組だけではありますが、プール開きとなったのでした。蒸し暑く、汗がだらだらのこの時期。プールに入って、べとべとの汗を流しただけでも気持ちがいい!そして、ほてった体をクールダウンし、そこへ心地よい風が頬をさわれば言うことなしでしょう。今日のプール開きは、皆一様に「楽しかったー」といっしょに「なんかさっぱりしたー!!」な感想でした。こんなにお友達が喜んでくれるんだもの。プールを組み立てたお父様方も、小さな穴と格闘していたタカシ先生も、やりがいあるっつうものです。

これからどんどんプールを活用した保育になっていきますよ。皆さん水着を忘れないようにしてくださいね!