SSブログ

4/17の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量(単位は全てマイクロシーベルト)
■園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.263 0.143 0.143(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

■砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
●東:0.227 0.215
●西:0.131 0.149

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.100

4/16の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量(単位は全てマイクロシーベルト)
■園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.131 0.7314/17訂正0.173 0.149(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

■砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
●東:0.131 0.045
●西:0.195 0.149

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.101

滑り台

さぁ!新たな一週間が始まりました。今日は、天気も良くてお友達がお庭で元気に遊ぶにはもってこいの1日。幼稚園のお庭の空は真っ青で雲がなく、その青い空に桜がとても映えて写って本当に気持ちの良い1日でした。

先週の金曜日にもお庭で沢山遊びましたが、あまりの盛り上がりぶりに年少さんは滑り台を禁止しておりました。そこで今日は、年少さん「のみ」滑り台で遊ぶようにしましたよ。まだ遊び慣れないこの時期に、ベテランになった年長さんや年中さんのお友達と一緒に滑り台で遊んだのでは、その動きの違いに小さな小さな年少さんはちょっと危なっかしく見えます。ということで、今日は年少さん「のみ」なのであります。当然、年長さん年中さんは憮然としていましたけどね。

さて、念願の滑り台で思う存分遊べるとあって年少さんは大喜び!と思いきや、初めての滑り台でちょっと緊張しているお友達もおりました。高い方に登って下りられなくなったり、階段を逆送したりと、それはもぅ下で見ているタカシ先生は、気が気じゃない!!(*^_^*)でも、思う存分遊べる滑り台に、年少さんは気が狂ったように階段を上り、滑り台を滑り、階段を上り、滑り台を滑り、階段を上り、滑り台を滑り、階段を上り、滑り台を滑り、階段を上り、滑り台を滑り、と、満喫しておりました。

明日の滑り台遊びは、年中さんかな?

130415.jpg

4/15の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量(単位は全てマイクロシーベルト)
■園庭中央
●地上高70cm:0.08
●地上高7cm:0.119 0.191 0.167(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

■砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
●東:0.156 0.173
●西:0.149 0.167

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.106

1週間

進級、入園して1週間は、いかがでしたか?今までの生活リズムがガラリと変わって、お友達もそうですけど、保護者の皆様も疲れちゃった1週間ではないでしょうか?この週末はゆっくり休んで下さいね。

さて、この1週間保護者の皆様の気になることと言えば「うちの子は、幼稚園で大丈夫なのかしら?」というタダ1点に絞られることでしょう。特に、朝に泣いて登園してくる進入児の保護者の皆様ならなおさらのことです。

正直に言いますと、幼稚園でも涙を流しているお友達は「います」。でも、幼稚園にいる間中泣いていると言うことはありません。ふとした時に、お母さんを思い出して涙が流れるといった感じでしょうか。お庭で遊び始めた昨日からは、その涙よりも「おもちゃを貸してくれない」だとか「転んだ」だとか、そんな理由で「ワンワン」泣いているお友達の方が多いようです。ですから保護者の皆様「私が着いていなくて寂しいんじゃないかしら?」なんていう心配は、残念ながらありませんのでご安心を。で、このいわゆる「小さなもめ事」を沢山経験して成長していくものなのであまり心配なさらずに・・・。自慢の年長さんだって、2年前はこんな感じで入園してきたのですから。

ま、そんなこと言ってもまだ1週間です。保護者の皆様の心配は尽きないと思いますし、これからお弁当が始まったり、行事等が行われるとそれはそれで新たな心配事が出てくるというものです。それをひとつひとつこなしていくことで、お友達も保護者の皆様も成長していくのでしょう。長い平成25年度です、肩の力を抜いてゆっくり成長していきましょう。

130412.jpg

満開

幼稚園の桜。今日が「満開宣言」です。そして今日は、満開になった桜の下で、お友達が元気いっぱいお庭で遊びましたよ。んもぅ〜、水を得た魚のように園庭を所狭しと走り回るお友達。まだ何をして遊んでいいのか分からない進入児は、先生に手を引かれて砂場へ行ったりブランコに乗ったり。あまりに元気がいいもので、今日のところは年少さんの滑り台遊びを遠慮してもらったほどです。

もちろん、年長さんと年中さんも一緒にお庭に出て遊びました。ついこの間まで年少さんだった年中さんなんか、「タカシ先生、小さい子が泣いているよ」なんて教えてくれたり、手を引いてクラスまで連れて行ってくれたり。お集まりの時間には、自分が使っていなくても砂場のおもちゃを片づけてくれたりと、ホントお兄さんお姉さんぶりを発揮してくれました。

さて、そんなお友達を激写しようとタカシ先生は「カメラ」を持ち歩いているのですが、毎年この時期は幼稚園の屋根の上から、桜の下で遊んでいるお友達を撮影しています。桜を見上げるついでに、屋根に登ったタカシ先生は発見して「タカシ先生すげーー!!」なんて鼻血を出すほど興奮してくれるお友達もいて、なんだか楽しくなっちゃいます。ということで、今日の一枚はこんな写真です(*^_^*)

130411.jpg

初日

平成25年度初日、皆さんいかがでしたか?元気いっぱいに登園したお友達もいれば、涙いっぱいで登園したお友達もいましたね。各ご家庭それぞれの初日は、キット思い出に残る1日だったことでしょう。幼稚園も、3学期の落ち着いた生活とは真逆に、「ママー!」って泣き叫ぶお友達もいるし、先生にべったりのお友達もいるし、廊下を走り廻るお友達はもちろん、シューズのままお庭に駆け出るお友達もいて、それはそれは賑やかな1日でした。

先生方、特に年少さんの担任の先生は、両手に泣く子、後ろと両足にはひっついている子、と身動きがとれず「あぁ、新学期は身体が3つも4つも欲しいわ・・・」なんて思っていた1日でした。かくいうタカシ先生も朝早く登園してきたお友達をあやしながら、送迎されてきた保護者の皆様に苦笑いされているのでありました。

まだまだこんなのは序の口です。明日明後日と、だんだん訳が解ってきたお友達の本領発揮はこれからこれから。明日の為に今日は早くねてパワーチャージしておかないと、ほんと身体がついて行かなくなっちゃいそうです。もちろん、タカシ先生だけじゃなく、新入園児のお友達もとっても疲れたと思います。今日はゆっくり休んで、明日また元気に幼稚園にきてね!!


130410.jpg
帰りのバスを待っている年少さん。みんな良い感じでしょう?(*^_^*)

入園式

今日は入園式。沢山のお友達が真新しい制服を着て、お父さんやお母さんと一緒に登園してきましたよ!みんなが綺麗な格好をして登園しているのに、タカシ先生ったらいつもの「ジャージ」姿。それはね、タカシ先生が数少ない一張羅を着て入園式に参加すると、明日いつもの格好のタカシ先生になった時に気付いてもらえなくて困るからなのであります。それに一張羅を着ていては「誰のお父さん?」なんて事もあり得るのですよ。

さて、昨日三分咲きだった幼稚園の桜も5分咲きになり、明日明後日には満開になりそう!お友達の入園を待っていてくれたかのようなタイミングで綺麗に咲いています。空は青空だし、風も昨日とはうってかわって穏やか。家族そろっての入園式はなんだかほのぼのしちゃいますね。

明日から本格的に始まる幼稚園生活に、保護者の皆様の胸の内は心配でいっぱいのことでしょう。でも、幼稚園に入園するには誰もが通る道ですし、なによりもこれから楽しい幼稚園生活が待っていると思います。まずは明日、泣こうがわめこうが「元気いっぱい」幼稚園に登園してきてくださいね!

みんなでまってまーっす!!(*^_^*)

130409.jpg

平成25年度

さぁ、平成25年度が始まりました。強風吹き荒れる春の嵐ではありましたが幼稚園の桜は、1つ大きくなったお友達を3分咲きで待っていてくれました。もちろんお友達は登園してくるなり「桜が綺麗だねー!」なんて青い空を見上げながら登園していきましたよ。

そして、お友達のこの元気な姿をよそ目に心配をしているのが保護者の皆様。タカシ先生は、今日もいつもと同じ様にみんなが登園してくる時間帯に正門でお友達を出迎えておったのですが、保護者の皆様はご挨拶もそこそこに「○組だかんねっ!間違わないでよ!!」なんて心配しながらお友達を送り出すのであります。タカシ先生なんかは、イヂワルなのであえて新しい組を言わず、前のクラスに平然と入っていき「エヘヘ、間違っちゃった♪」なんて愛らしい姿を見るのがこの新年度の楽しみでもあるのですが、今年はそんなお友達がいませんでしたねぇ(*^_^*)残念。

そして、少し小さくなった制服に真新しいバッジを着け、新たらしいクラスに新しいお友達。そして新しい先制に囲まれて平成25年度が始まったのでした。今年も楽しい思い出沢山作ろうね。れにしてもお天気良し、桜よし、お友達よしの3拍子そろった年度明けだとうのに、この強風だけは頂けませんでしたね。

明日はこの風やんでくれるかなぁ・・・。