SSブログ

7月の積算放射線量

幼稚園では、お友達と行動を共にしている教員が積算線量計を持って保育しています。
その結果を毎月集計しておりますので、掲載します。

計測方法:積算線量計を、保育時間中(約8:00〜約13:00)担任のズポンのポケットに入れて計測

7月の積算線量:11μSv
7月の積算時間:73時間40分
・内屋外活動時間:9時間20分
積算線量平均:0.13μSv/h

1学期

ついこの間入園したと思ったら、早いもので1学期が修了しました。1学期、特に今年入園したご家庭では、どのような1学期でしたか?泣いて登園した4,5月。少しずつ幼稚園に慣れてきて、正門から1人でお部屋に行けるようになった6月。集団生活にも大分慣れ、本領発揮な7月。この1学期で、お友達は目に見える成長を遂げたと思います。

中村幼稚園では「見えないところを伸ばす、心の教育」を心がけている「当たり前の事を当たり前に出来る、普通の幼稚園」です。心の教育って言うと思うように結果が見えません。そして「結果が、見えない」というのは保護者の皆様にとって不安なものですが、振り返ってみると「泣かないで幼稚園に行けた!」とか「お弁当を始めて全部食べてきた!」とか「子どもの口からお友達の名前が始めて出た!」とか、各ご家庭でも始めて体験が沢山あったと思います。その時の子どもの気持ちや行動が「見えないところ」。そして、少しずつだけど確実に成長している証でしょう。もちろん、幼稚園生活の中でも「始めてトイレに行けた!」から「鉄棒が出来るようになった!」「滑り台の下り棒クリア!」「はさみ遊びや折り紙が大好き!」などなど、この1学期中に始めて体験を沢山し、そして小さな成功体験を沢山積んできました。

「見えないところが見えてくる」と、中村幼稚園がもっと楽しくなるかもしれませんね!

さて、3.11以来「当たり前」で「普通」じゃ無くなってしまった福島県ですが、中村幼稚園に通われる保護者の皆様のご協力とご理解で、子ども達は幼稚園で「当たり前」で「例年通り普通」の幼稚園生活を送ることが出来ました。そして保護者会の皆様のご協力で、夏祭りも「普通」に開催致しますよ。

明日から、夏休みに入りご家庭での生活が始まります。夏やお盆にしか出来ない様々な体験が出来るといいですね!そして、2学期の始業式に元気いっぱい幼稚園に登園してください!

最後にタカシ先生からお友達へ、一言。「カッパには気をつけろ!」

それじゃぁ、2学期また会いましょう!(・∀・)ノシ

7/20日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
■園庭中央:1学期修了式(午前保育)のため未計測

■砂場:1学期修了式(午前保育)のため未計測

■プールサイド:1学期修了式(午前保育)のため未計測

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.109マクロシーベルト

7/19日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
■園庭中央
●地上高70cm:0.08
●地上高7cm:0.167 0.191 0.155(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

■砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
●東:0.197 0.185
●西:0.167 0.125

■プールサイド(PS)
●PS上高さ70cm;0.15
●PS上高さ7cm:0.227 0.131(孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.093マクロシーベルト

7/18日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
◆園庭中央:雨の為未計測
◆砂場:雨の為未計測

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.103マクロシーベルト

プール

いやぁ、今日は暑かったですね。じっとしていても汗が出るような感じの1日でしたが、タカシ先生は今日1日じっとしていることが無く、あっという間にこんな時間になってしまっております。

そう、今日は幼稚園のプール開きだったのです。3連休の最終日の昨日も暑かったでしょう?「こりゃぁ、明日も暑くなりそうだからプールの準備をしておかなくっちゃ」ってタカシ先生は、密かにプールの準備をしておったのですよ。明けて今日は絶好のプール日和。今日入らずにいつ入るんじゃい!と言わんばかりの天気で、準備した甲斐がありました。

さて中村幼稚園のプールは全天候型。聞こえはいいですが何のことはない、プールがビニールハウスの中に入っているだけ。でもそのおかげで雨もしのげ、秋には落ち葉も入りません。そしてなんて言っても、プールの水が温かい。ちょっとした温水プールのようなんです。でもそこで問題なのがタカシ先生本人なのであります。

お友達には、丁度良いのですが、この炎天下のビニールハウスの中は尋常じゃないほど暑いのです。じっとしていても暑いのに、プールの監視員をしているタカシ先生。今日は3学年全部が入ったので、正味3時間あの暑いビニールハウスにおったので、干上がってしまうんじゃないかと思いました。でもね、お友達が「わーわーきゃーきゃー♪」言いながらプールにつかり「気持ちいい!」とか「すっきりする!」なんていう言葉を発し、満足げに水遊びをしている姿をみると、「明日もプールに入れてあげなくっちゃなぁ・・・」って、広い額の汗をぬぐいながら思うのであります。

ということで、今日は水に濡れた水着をみんな持ち帰ったと思います。明日も天気が良ければプール遊びしますので、明日また幼稚園に持たせて下さいね!

120717.jpg
アヒル隊長の行列

7/17日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
■園庭中央
●地上高70cm:0.08
●地上高7cm:0.137 0.185 0.167(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

■砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
●東:0.137 0.167
●西:0.095 0.119

■プールサイド(PS)
●PS上高さ70cm;0.14
●PS上高さ7cm:0.155 0.161(孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.092マクロシーベルト

7/13日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
■園庭中央
●地上高70cm:0.09
●地上高7cm:0.179 0.203 0.149(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

■砂場(地上高7cm孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)
●東:0.197 0.155
●西:0.167 0.149

■プールサイド(PS)
●PS上高さ70cm;0.15
●PS上高さ7cm:0.155 0.215(孫さんカウンターで、30秒ごと2回計測の数値)

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.097マクロシーベルト

ここ数日ハッキリとしない天気が続いていますね。梅雨なんだからしょうがありませんが、降るなら降る、止むならやむといった天気になってほしいものです。そんな天気なのですが幼稚園ではなんと!セミが鳴きはじめました。梅雨も明けきらないというのに、なんとも気の早いセミですこと・・・。そしてこの蒸し暑い中のセミの声は、暑さを倍増させます。あぁ、相馬にも短い夏がやってくるなぁ。

さて、ここ数日はセミが鳴いておりますが、今の時期の虫と言えば「ダンゴムシ」いやぁ、これにはお母様方だけじゃなく、タカシ先生も少々参っておるのですよ。別にダンゴムシごときにビビルタカシ先生ではありませんが、天気がいいとお友達がお庭で遊ぶでしょう?その時に、砂場のバケツや、先生からもらった小袋にダンゴムシを「うじゃうじゃ」入れてご満悦なのであります。それだけならタカシ先生なんてことありません。お友達が「みてみて〜!ダンゴムシとったよぅ」なんて見せに来ても、「ほぅ、お集まりになったらお家に帰して上げてね。」なんて声をかけられるのであります。

でもそのダンゴムシの入った小袋が、時々お庭に落ちているんですよ。誰もいないお庭に小袋が落ちている時点でタカシ先生にとってそれば単に「ゴミ」なのであります。ということで、「ふんとにもぅ、誰だ袋を捨てたのは!」なんてビニール袋を無防備に拾うと、その中にはウジャウジャとうごめく無数のダンゴムシ。(ヒー!)

想像してごらんなさい。何気なく拾ったビニール袋に無数のダンゴムシ。しかもお友達はご丁寧に、細かくした葉っぱなんかも入れておるので、その葉っぱに「わさわさ」と隠れるダンゴムシ。団子になればいいものを、団子にならずに無数の足をヒクヒクさせているその姿には、サスガのタカシ先生も「うわ・・・・」って10mも後ずさっちゃいます。

そんなわけで、ここ最近ゴミを拾うときには、「ちょん」とつま先で蹴飛ばして中にダンゴムシが入っていないか確認してからゴミを拾うタカシ先生なのであります。う〜、ざわざわする。

7/12日の放射線量

9:00前後の園庭の放射線量
■園庭中央:雨のため未計測

■砂場:雨のため未計測

■プールサイド:雨のため未計測

□幼稚園前モニタリングポストの数値
9時前後 0.104マクロシーベルト