SSブログ

8/1の線量

みなさんこんにちは。週末の会津、新潟の豪雨。浜通りは地震、中通りは比較的高い放射線、会津は豪雨。全く福島県は大変な事になってしまいました。相馬から会津・新潟へ避難している人も沢山いらっしゃいます。この事態を一刻でも早く「通常の生活状態」に戻してほしいものですね。なんだか、放射線を計るのが「日常」になってしまって、「これって日常じゃなくて、異常なんだけどなぁ・・・(ポリポリ)」とお尻を掻きながらの今日の放射線量測定です。

今日はちょっと視点を変えて園庭じゃなく、保護者の皆様もご利用になられている幼稚園前の砂利の部分、そう!駐車場の計測です。では、いってみましょう!孫さんカウンターーー!!

測定方法 タカシ先生のズボンポケットの高さ(地上高約70cm)
◆事務所玄関前:0.38マイクロシーベルト/時
◆駐車場中央:0.40マイクロシーベルト/時
◆駐車場東端:0.41マイクロシーベルト/時


孫(ソン)さんカウンター
測定方法 リード冷凍保存バックに入れて地上高7cm
3秒ごと2回計測の平均
●事務所玄関前:0.391マイクロシーベルト/時
●駐車場中央:0.383マイクロシーベルト/時
●駐車場東端:0.666マイクロシーベルト/時

駐車場東端は、ももぐみ前の一部コンクリート部分の上です。「コンクリート?」と思うくらい古い大分昔に敷設した場所なのですが、砂利の部分よりの約倍の数値を示しました。雨が溜まる場所でもないのですが、一体なぜ?想像するに、あまりにも古いものでコンクリートにひび割れが多数みられるので、その部分に溜まっているのではないかと推測します。ちょっと心配になってももぐみの線量を計りましたが、ももぐみ内の線量は0.119〜.0220を行ったり来たりでした。ちょっと安心・・・。

今、国会中継がTV放映されており「モニタリング、モニタリング・・・・」と答弁されているのですが、事故から4ヶ月が経ち、タカシ先生としては「モニタリングも大切な事項だけれど、新たな放射線の飛来がほぼないというのであれば、2学期に向けて本格的に教育施設の除染対策を考えて欲しいなぁ・・・。」と、思うのであります。相馬市は比較的低染量で除染作業の判断は極めて微妙な地区ではありますが、子どもが集う教育施設においては、お隣南相馬市や飯舘村、伊達市などから順次進めて欲しいと思います。皆さんはいかがお考えでしょうか?