SSブログ

8月の積算放射線量

8月のほとんどが夏期休暇のため、計測なし

8/31の線量

9:00分前後の園庭の放射線量

●地上高約70cm:0.182マイクロシーベルト/時
◆タカシ先生のズボンポケットの高さ。園庭10地点の平均。1分30秒放置後の数値。

■孫(ソン)さんカウンター
●地上高7cm:0.1931マイクロシーベルト/時
◆測定方法 リード冷凍保存バックに入れ園庭10地点の平均。30秒ごと3回計測の数値

◆園庭中央
●地上高70cm:0.19
●地上高7cm:0.203 0.185 0.167(孫さんカウンターで、30秒ごと3回計測の数値)

8/30の線量

9:00分前後の園庭の放射線量

●地上高約70cm:0.184マイクロシーベルト/時
◆タカシ先生のズボンポケットの高さ。園庭10地点の平均。1分30秒放置後の数値。

■孫(ソン)さんカウンター
●地上高7cm:0.2026マイクロシーベルト/時
◆測定方法 リード冷凍保存バックに入れ園庭10地点の平均。30秒ごと3回計測の数値。

2学期の予定

2学期初の月曜日です。一番長い学期に入り、思い出も沢山出来る2学期です。ですが、やっぱり一抹の不安が残っているのも正直なところですね。でも、なんとか通常通りの幼稚園生活を過ごせるように、色々と試行錯誤しながら2学期の行事のご案内を差し上げたところです。年間行事の通りになった行事もあれば、残念ながら中止になってしまったものもあります。なんとか保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただきたいと思います。

さて、タカシ先生は始業式前後から、皆様へのお手紙の作成でてんやわんやです。学期はじめということと、諸般の事情で1学期にご案内出来なかったお手紙などが多々ありました。そんなもんで、今週は皆様に様々なお手紙が届くと思います。どれもこれも大切なお知らせが掲載してありますので、チェックしてくださいね。

幼稚園は、毎日線量を計りHPで報告しているところです。朝の9時前後に麦わら帽子をかぶり、時間を見計らって園庭に出るタカシ先生。こんな風景も様になってきたのでしょう。お友達のクラスの前で計測していると、「今日は何マイクロシーベルト?」なんて聞いてくるお友達。そして「今日はお庭で遊べるといいなぁ・・・」なんて恨めしくタカシ先生をみているのです。

除染後の線量は、幸い0.3マイクロシーベルト/時を越すことがいまのところありません。今日の最高値は、0.282でした。そして今日は一瞬ではありますが0.102を指しました。生憎、計測タイムの30秒の毎では無かったので記録出来ませんでしたが、なんだか心から「ホッ」とする瞬間でもありました。1学期までは0.4以下で30分の自由遊びとしていましたが、2学期からは少し時間を増やして遊ばせたいと思います。その辺りも、保護者の皆様のご理解が必要です。

なんだかお願いばっかりになってしまって申し訳ないのですが、皆様のご協力をよろしくお願い致します。


8/29の線量

9:30分前後の園庭の放射線量

●地上高約70cm:0.18マイクロシーベルト/時
◆タカシ先生のズボンポケットの高さ。園庭10地点の平均。1分30秒放置後の数値。

■孫(ソン)さんカウンター
●地上高7cm:0.200マイクロシーベルト/時
◆測定方法 リード冷凍保存バックに入れ園庭10地点の平均。30秒ごと3回計測の数値。

8/26の線量

9:30分前後の園庭の放射線量

●地上高約70cm:0.182マイクロシーベルト/時
◆タカシ先生のズボンポケットの高さ。園庭10地点の平均。1分30秒放置後の数値。

■孫(ソン)さんカウンター
●地上高7cm:0.204マイクロシーベルト/時
◆測定方法 リード冷凍保存バックに入れ園庭10地点の平均。30秒ごと3回計測の数値。

2学期

さぁ2学期が始まりましたよ!1学期から通常通り登園していたお友達も、2学期から登園してきたお友達も、相馬に避難してきたお友達も、みんな元気に幼稚園にやってきました。毎年2学期初日の日記では、「真っ黒に日に灼けた・・・」なんて台詞があるのですが、サスガに今年は・・・・。原発事故の影響や、津波による相馬市の海水浴場の崩壊などで、みんな真っ白・・・と思いきやー!!真っ黒なお友達おりますよ!夏休み中にお出かけしたときに灼けたお友達。相馬市のプールは開場されていたので、プール遊びをしたお友達。水遊びが出来なくて今流行の色白なお友達。それぞれに夏の思い出が出来たようです。

そして、例年と何ら変わりないのが、お友達の体格。これにはビックリしました。み〜んな一回り以上大きくなっております。1学期お休みしていたお友達に至っては、3回りも大きくなっていてんもぅ〜ビックリしちゃいましたよ。みんな笑顔で登園し、久し振りに会うお友達と、ワーワーキャーキャー遊んでおりました。

さて、何かと不安がぬぐえない状況ではありますが、除染作業も一段落しましたし2学期も張り切っていってみましょう!!

練習

皆さんおはようございます。明日から2学期が始まりますよ。準備はオッケーですか?幼稚園では、昨日教員会議が行われ、色々な打合せの1日でした。それを元にお手紙や平成24年度の入園案内を作成中です。2学期の年間行事などに変更や、中止などがございますので幼稚園から配布されるお手紙は要チェックですよ〜。

あと、1学期に長い「帰省」をされていた方も、2学期から続々登園し始めます。「向こうでも幼稚園のHP見てましたよ!」なんて声をかけて頂き、タカシ感激雨あられ、でございます。放射線量を逐一計測していましたので、それも2学期から登園する判断基準の1つになったのでしょうか。アリガタヤアリガタヤ(-人-)ですね。

さて、明日は始業式です。放射線量を計る前にお友達の「早早お帰り」になり、計測出来ないかもしれません。また、園庭の除染作業後、2回目となる計測をしましたので、園庭の放射線量を掲載しましょう!でわ、いってみよー!!

◆タカシ先生のズボンポケットの高さ。園庭10地点の平均。1分30秒放置後の数値。
●地上高約70cm:0.194マイクロシーベルト/時

◆測定方法 リード冷凍保存バックに入れ園庭10地点の平均。30秒ごと3回計測の数値。通称孫(ソン)さんカウンター。
●地上高7cm:0.1998マイクロシーベルト/時

チナミニ下記が、7/16の線量です。
地上高70cm:0.386マイクロシーベルト/時
地上高7cm:0.473マイクロシーベルト/時

おぉ!!70cm、7cmともに約半分になりました。タカシ先生の根拠のない目標数値0.2を下回りました!やったぁ!でも、正直にいいます。あくまで平均値です。今日の測定での最高値は0.257,最低値が0.125です。さらに不思議なことに、この数値は同じ地点で計測されています。やっぱり風とか天候によって数値も変わるのでしょう。

なにはともあれ、始業式前日に目標値を下回ることが出来て一安心でした。今後どのように推移していくか全く予想が付きませんが、なるべく皆さんの判断基準になれるような計測をしていきます。それでは、明日お会いしましょう!!

その後

お盆休み明けです。皆さん、通常通りの生活にもどりましたか?長いことお休みしていた幼稚園の放射線量の計測も今日から再開致します。夏休み中は不定期更新になりますが、ご了承下さい。
さて、お盆休み前から行っていた園庭の除染作業も終わりましたので、今日はその結果を皆様に報告致します。なんだか、タカシ先生の夏休みの宿題が終わって一安心という感じなのですが、実際作業をしたのは、作業を請け負ってくれたオッチャンなんですよね。この暑い中ありがとうございました。

◆施工方法◆
園庭表土5cmを削った後、園庭に深さ約180cmを掘削し放射性物質吸着シートを敷き表土の土を埋める。表土の土を放射性物質吸着シートで覆い、約50cm土をかぶせる。掘削した際の地下約100cm〜180cmの土を園庭全体に敷き直し現状に復す。
◆数値の見方◆
測定地点:施工前数値→表土5cm除去後数値→施工後数値

◆園庭10カ所1分間の放置後3秒ごと3回の測定の平均値◆
◆測定方法◆リード冷凍保存バックに入れて地上高7cm
◆単位◆マイクロシーベルト/時
園庭地点1:0.515→0.203→0.199
園庭地点2:0.377→0.209→0.187
園庭地点3:0.407→掘削の為測定不能→0.167
園庭地点4:0.353→0.185→0.187
園庭地点5:0.377→0.225→0.171
園庭地点6:0.437→0.233→0.173
園庭地点7:0.423→0.305→0.219
園庭地点8:0.533→0.239→0.235
園庭地点9:0.431→0.263→0.251
園庭地点10:0.413→掘削の為測定不能→0.265
園庭平均:0.426→0.231→0.205

◆測定方法◆タカシ先生のズボンポケットの高さ(地上高約70cm)
◆園庭10地点の値◆
園庭地点1:0.34→0.22→0.22
園庭地点2:0.34→0.24→0.22
園庭地点3:0.33→掘削の為測定不能→0.22
園庭地点4:0.33→0.18→0.21
園庭地点5:0.34→0.19→0.20
園庭地点6:0.36→0.26→0.20
園庭地点7:0.35→0.24→0.20
園庭地点8:0.34→0.25→0.20
園庭地点9:0.33→0.22→0.19
園庭地点10:0.35→掘削の為測定不能→0.15
平均:0.341→0.225→0.201

◆数値の見方◆砂場の砂入れ替え前→全入れ替え後
砂場1:0.682→0.245
砂場2:0.503→0.239

おぉ〜大分へりましたね〜。これならお庭で遊ぶ時間を少し増やしても大丈夫そうです。あと、幼稚園で計測しているのは「空間線量」です。請負業者さんが、砂場の砂及び園庭にまく砂は、放射線の影響がないものを準備してくれましたが、いかんせん幼稚園外から発せられる放射線については、防ぎようがありません。今回でた数値も園庭の砂から発せられるものば微少でしょう。園庭の砂に関してはほぼ大丈夫なので、ちょっとくらい転んでも大丈夫でしょう。

110804.jpg
園庭掘削

110805.jpg
放射性物質遮蔽シート敷設

110806.jpg
表土埋め戻し

110808.jpg
放射性物質遮蔽シート被設

1108061.jpg
遊具洗浄

110811.jpg
砂場砂入替え、洗浄

110810.jpg
園庭整地

除染作業

お日様が出なくて、なんだか夏休みって感じがししませんね。そう言えば、今日保護者会事業委員会の役員さんがいらっしゃって、サツマイモ畑・・・じゃなくて、今年は、ひまわり畑の除草作業をしてくださったのですが、終了後事務所に立ち寄り「タ、タカシ先生!ひまわりの芽が出てないです!全然ですっ!」って。タカシ先生も除草作業終了後行ってみたのですが、そこには全然ひまわりの芽がありませんでした。10本ほど「ひょろひょろ」と出てはいたのですが・・・。タカシ先生が思うに、タネ蒔きの後鳥についばまれちゃったのではないかと推測いたします。くぅ〜痛恨。

さて、今日から幼稚園のお庭にはこんな中型バックホーンと小型バックホーン。あと、小型のロードローラが置いてあります。この時期、この環境で・・・はっはぁ〜んと思われた皆様、正解!今週一週間、幼稚園前の駐車場と広い園庭を除染しています。表層約5cmを削り、削り取った放射性物質のある残土を園庭50cm以上の穴を掘って遮蔽シートをかぶせ埋める作業です。

幼稚園園庭の地上高7cmの平均空間線量は、0.3マイクロシーベルト/時から0.5マイクロシーベルト/時です。ここで大切なのは「空間線量率」ということです。幼稚園だけではなく、地球上ではあちらこちらから放射性物質が漂っています。地球自体や宇宙から注がれていたりする、いわゆる「自然放射線」というものと、今回の原子力災害による放射線は「人口放射線」です。

今回の事故により園庭に「人口放射線」が降り積もったと考えられます。これまで「親父の力」で表層の砂をドラム缶10個以上除去しました。それだけでも随分放射線量が減りましたが、その後1ヶ月大きな変化は見られません。ということは、増えてもいなくて、減ってもいないと言うことなのでしょう。

2学期に入り、体育フェスティバルの練習やお庭あそびを本格的に再開したいと思っています。空間線量率に大きな変化が見られなくでも、砂遊びが大好きなお友達が、放射線のない園庭や砂場で遊べるように、放射線物質の降り積もっていないお庭を元気に走られるように、と今回本格的な園庭除染作業を行うこととしました。空間線量率はさほど変わらなくても、お庭の砂に放射線物質がなければ、組体操をやったって、お庭で走って転んだって、砂遊びをしたって安全です。

ということで、今日の除去作業前の孫さんカウンターいってみよう!!

園庭10カ所1分間の測定での最高値
測定方法 リード冷凍保存バックに入れて地上高7cm
単位:マイクロシーベルト/時
園庭地点1:0.515
園庭地点2:0.377
園庭地点3:0.407
園庭地点4:0.353
園庭地点5:0.377
園庭地点6:0.437
園庭地点7:0.423
園庭地点8:0.533
園庭地点9:0.431
園庭地点10:0.413
園庭平均:0.426

砂場1:0.682
砂場2:0.503

測定方法 タカシ先生のズボンポケットの高さ(地上高約70cm)
園庭10地点の値
園庭地点1:0.34
園庭地点2:0.34
園庭地点3:0.33
園庭地点4:0.33
園庭地点5:0.34
園庭地点6:0.36
園庭地点7:0.35
園庭地点8:0.34
園庭地点9:0.33
園庭地点10:0.35
平均:0.341

除去作業中に、1カ所線量を計ってみまたら、約半分の0.203になっていました。全体を通して一定の効果があればいいんだけどなー。

110802.jpg