SSブログ

クッキー作り

今週は、幼稚園が甘いいい香りに包まれていました。保護者の皆様ならば、「ですよねー」と大きく首を縦にふることでしょう。そうです!ここ数日幼稚園では毎日クッキーが焼かれていたのであります。あのクッキーを焼く甘くて幸せな香りでつつまれた幼稚園は、それこそ「お菓子の家」ならぬ「お菓子の幼稚園」っていった感じでしょうか。

朝登園すると、んもぅ〜お友達ったら「クッキークッキークッキークッキー」って念仏のように唱えながら教室へ向かうんですよ。また、そのつぶやきと小走りの歩調がぴったりあっちゃっててお菓子い…可笑しいのなんのって。そんなに楽しみにしていたクッキー作り。果たしてみんな上手にできたのかしら?

そしてここで言っておかなければならないのが、クッキーの生地のことです。お友達全員分のクッキーの生地。実は、お母さん有志で作ってくださいました。小麦粉、卵、バター、砂糖をボウルで混ぜてくださって、粉まみれになりながら全員分を作ってくださいました。その甲斐あって、お友達。お母さんが作ってくれた生地を「コネコネ」して思い思いの形にしあげ、チョコチップを乗せたり、レーズンを乗せたりと個性的なクッキーが沢山出来上がったのであります。

このクッキー。幼稚園で食べずに、みんなお家へお土産にしました。皆さんのご家庭で、幼稚園で焼いたクッキー、味見させてもらえましたか?

110127.jpg
クッキー作りにも個性がでます(・∀・)

新記録

近頃廊下では、年長さんだけじゃなく年中さんも縄跳びの練習をしています。こんなに寒いのに、白い息を「ハァハァ」と弾ませております。縄跳び、保護者の皆さんはできますか?「タカシ先生、バカをいっちゃぁいけないよ。こう見えても昔はハヤブサを跳んで、縄跳び1級をもらったんだ!」と息巻いているお父さん。それじゃぁ、跳んでご覧なさい「今は縄跳びがない」なんて言わずに挑戦してみてください。「・・・。」あっれ〜?いま、もしかして3回でつまづきませんでしたか?

まぁまぁ、過去の栄光もいいですけど、その当時の記憶のママ跳ばないでくださいね。大丈夫と思っていても、急に縄跳びすると「ブヂッ」って鈍い音を立ててアキレス腱切っちゃいますからね。かくいうタカシ先生も数年前お友達に負けじと幼稚園が終わってから縄跳びを練習していたら、軽く膝を痛めましたから・・・。

さて、今大流行の縄跳び。大分跳べるようになったお友達は今、新記録を出すのに夢中です。今までは手の甲に跳べた回数を書いて上げていたのですが、最近は「新記録じゃないから書かなくてイイ」って、新記録が出るまで挑戦するお友達。100回以上跳んでも新記録じゃないからイイなんて言うんです。

こうしてでた今日の新記録は874回!!!いやぁ、タカシ先生が数えて上げていたんだけど、凄い記録です。縄跳びをしているときの集中力たるや大した物。数えているタカシ先生も300回を超す辺りから、横切る年少児を縄跳びするお友達から離したり、駆け抜ける年長児ににらみをきかせたり、新記録を樹立しつつある挑戦者の周りをギロギロ見渡しながら800回も数えたのでありました。

ふぅ〜、縄跳び800回なんてできないし、1から800迄数えることもそうそうありません。お友達、お家でも練習しているみたいなので、保護者の皆様も時々数えてあげてくださいね。ビックリ新記録出ること間違いなしです!

110125.jpg
やっとカメラに収まった「ダブルダッジ風」縄跳び

1日入園

今日は「1日入園」とっても寒いけど、みんな元気に幼稚園に遊びにきてねー!

お友達も保護者の皆様も「上履き」忘れないでください。足が冷たくなって寒さ倍増しちゃいますよ〜(・∀・)

インフルエンザ

大寒翌日。暦の上で1年中で1番寒い日が昨日でした。だからといって翌日の今日から春めいた温かな季節になるはずもなく、今日もとても寒い1日でした。そんな中例に漏れずお友達がお庭で元気に遊んでいます。

さて今日はお友達の事じゃなくてお友達の病気の事です。今全国的にインフルエンザが大流行していますね。相馬でも小学校では学年閉鎖や学級閉鎖の措置が執られているところもあるようです。この大流行のなか、お友達の中でインフルエンザを患ってお休みしているお友達は5名とやや少なめなのですが、インフルエンザに加え、アデノウィルスや、胃腸炎などの病気も流行してきました。

先にお手紙を差し上げておりますが、インフルエンザが終息するまでは、毎朝お友達の検温を連絡帳に記入してくださいますようお願い致します。また、熱がなくても平熱よりも少し高くお友達が元気の無い様子だったり、調子が悪そうなときは無理して登園せずにお休みしてください。

そう言えば昨年の新型インフルエンザ疾患の流行。中村幼稚園では、保護者の皆様のご協力のおかげで全園児のⅠ割未満の感染者で済み、学年閉鎖はもちろん学級閉鎖も行わずにすみました。昨年のような濃厚接触による欠席の基準を今のところ設けませんが、インフルエンザに加え胃腸炎やアデノウィルスなど、同時に疾患してしまったら大変です。お友達にうつさない、うつらないように皆さんで注意しあいましょう。



なわとび

いやぁ、寒い日が続きます。東北北部、日本海側では記録的な豪雪のようですが、こんなとき向こうの幼稚園では「どんなことをしているんだろう・・・?」と興味津々になってしまいます。幸い寒いと行っても相馬では積雪がある方がめずらしいので、今のところお庭でサッカーをしたり、追い駆けっこをしたり、砂場だって砂がちゃんと見えていますので砂遊びをしたりと、みんな元気いっぱいにお庭で遊んでいます。

そんな遊びの中で最近、なわとびが流行始めました。各自マイなわとびをもっているので朝のお仕事を済ませると外廊下に出てなわとびしています。そのお友達に急かされているのが担任の先生。お友達は皆「なわとび数えてー!」って先生を引き連れてなわとびをしているのです。担任の先生も「はーい!」なんつって教室からでて「いーち、にーぃ、さーん」ってお友達のなわとびの回数を数えてあげています。先生の隣、もしくは縄跳びをとんでいるお友達の後ろには、次に数えてもらうお友達が列をなして、まだかまだかと待っておるのです。

近頃のお友達は、練習の甲斐あって随分沢山跳べるようになりました。流行初めのころが、20や30回が、今では100回オーバーのお友達も珍しくありません。それを1人1人数える先生の労力と言ったら・・・。それでも、個人記録を抜き替える度に満足そうな顔で先生の顔を覗き込み「ハァハァ」と息を切らるお友達の姿を目の当たりにすると、数えるのくらい何ともないのが不思議です。

そんな最近の幼稚園で、「ダブルダッチ風」の縄跳びです。二人のお友達が縄跳びを持ってお互いに横にならびます。お友達の居る方(内側)に持っているなわを相手と交換します。要は、自分のなわの一方を相手に回してもらい、外側に持っているなわは自分で回すのであります。そして「いっせーのーせっ!」っつって、縄跳びをするのです。簡単にいえば二人三脚なわとびみたいなもの。華麗にそんな技を見せつける年長女児にタカシ先生はメガテン・・・。慌てて「カメラカメラ!!!」と事務所に行って帰ってくると時既に遅し・・・。2つの縄跳びを結んで、今度は長縄に興じているのでありました。

まったく、うちの年長さんの遊びの深さといったら、十和田湖のそれよりも深いのであります。

ジャンバー

いやぁ、寒い日が続きます。相馬地方は雪こそ積もりませんがやっぱりこの時期は寒いですね。こんなに寒くなってきたのでタカシ先生もジャンバーのほかにニットの帽子と手袋をしてお庭に出ていました。先生は手袋をしているんだけど、出来ればお友達は手袋とマフラー「ナシ」の方がいいです。

それは、手袋をしたまま滑り台で遊ぶととても危ないんです。特に化繊の手袋はしっかりと手すりをつかむことが出来ずに「つるん」と手を滑らせてしまい、落下してしまうおそれがあります。マフラーも同様。首に巻いたまま遊ぶと、滑り台を滑るときに引っかかることがあり、そうすると首が絞まってしまいます。追い駆けっこなんかでも「えい!」とマフラーを引っ張られちゃうと「うえっ!」ってなってしまうんですよ。ネックウォーマーなんかも思いも寄らない事故になってしまいますね。随分前に「ポンチョ型」のオーバーを着たまま滑り台をして事故になったというニュースを耳にしました。このような事故にならないためにも、皆様ご協力くださいね。

とはいっても寒いですよねー。ですから「ジャンバー」着せて上げて下さい。ジャンバー丈は少々長くても構いませんが、スタジアムコートの様なものはこれまた滑り台に上がられませんし、袖が長すぎると手が隠れてしまいこれまた上手く手すりにつかまれません。注文が多くて申し訳ないのですが、身体にあった温かなジャンバーをご用意下さい。

でもー。なんでですかね〜。格好良くって温かなジャンバー持ってきているというのに、お友達ときたらジャンバー着ないでお庭に出てきます。本人は「大丈夫!」とか言ってはおりますが、見てるこっちが寒いっ!っつうの!!ということで、お庭で遊ぶお友達に「ジャンバー着てきなさーい!」と1人1人に声を掛けて回るタカシ先生。こんなに寒いんだもの、みんなジャンバー着てきてるよなー。と思うのは大間違い。中には「オレジャンバー着てこねがったー!」なんて言うお友達もおりました。

手袋、マフラーなどは少し遠慮頂きたいのですが、「ジャンバー」だけは、着なくても持たせて上げて下さい。今日なんてホント寒い1日でしたから。

3学期始業式

あけましておめでとうございます。幼稚園は今日が3学期の始業式です。ですから、今日の朝のご挨拶は「あけましておめでとうございます」です。幼稚園に送ってこられた保護者の皆様からも「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」って元気な挨拶を頂きました。もちろんお友達も。でも、いつものクセと、お正月の挨拶がこんがらがって「あけましておはようございます」なぁ〜んて挨拶してくれるお友達も数名いたりして、さっそく初笑いの3学期始業式でした。

さて、タカシ先生はいつも通り正門におったのですが、なんだかみんな少し大きくなっているみたい。保護者の皆様は、毎日お友達とすごしているので気が付かないかもしれませんが、冬休みが終わって久し振りにあうと「ん?ちょっと大きくなったか?お餅食べすぎた?」なんてお友達に声を掛ける事が多かった1日です。

それと!小学校は、始業式が週明け。そんなもんで卒園生のお兄さん、お姉さんが朝弟妹を送ってきたり、帰りにお迎えに来てくれるところもありました。朝、自分の弟妹を心配そうに見送る姿や、帰りに「ちょこん」と会釈をして微笑む姿が印象的な卒園生でした。数年前は、あなたがカバンを背負って登園してたのにねー。

今日から幼稚園に元気な声が響き初めました。3学期は寒いし、期間も短いので体調を崩してお休みしないように皆さん注意してくださいね。インフルエンザも、ちらほらみられ始めましたので十分にご注意下さい。